本文
文化芸術活動への助成等
文化庁・財団法人等による各種助成・支援事業
現在募集中
No. | 助成事業 | 募集期限 | 補助対象 |
---|---|---|---|
1 |
|
助成事業紹介
所管 | 公益財団法人山口きらめき財団<外部リンク> |
---|---|
事業名 |
きらめき活動助成事業 (1)自立支援「ゆめ」プログラム (2)課題解決支援「はな」プログラム (3)文化芸術支援「つむぎ」プログラム |
内容 |
(1)団体の設立や自立のために実施する事業 (2)地域における社会的課題の解決のために実施する事業 (3)秋吉台国際芸術村で実施する文化芸術事業 |
対象者 |
県内に事務所を置く県民活動団体、NPO法人、公益的な活動を行う団体等 ※各プログラム別に追加要件あり (1)3年以内に設立された団体 (2)過去5年間で、財団からの助成金の交付が2回以内の団体 (3)過去5年間で、財団からの助成金の交付が2回以内の団体 |
助成金額 |
(1)上限20万円 (2)上限50万円 (3)上限50万円 |
募集時期 | 1月~3月 |
連絡先等 |
○所在地:〒753-0082 山口市水の上町1-7 水の上庁舎2階 ○連絡先:083-929-3600 |
所管 | 一般財団法人地域創造<外部リンク> |
---|---|
事業名 |
公共ホール等活性化支援事業 公立美術館巡回展支援事業 <音楽> (1)公共ホール音楽活動活性化事業(おんかつ) (2)公共ホール音楽活性化支援事業(おんかつ支援) <ダンス> (1)公共ホール現代ダンス活性化事業(ダン活) (2)公共ホール現代ダンス活性化支援事業(ダン活支援) <邦楽> (1) 公共ホール邦楽活性化事業 <美術> (1)市町村立美術館活性化事業 (2)公立美術館共同巡回展開助成事業 ほか
地域の文化・芸術活動助成事業 【創造プログラム】 地域の活性化に寄与する長期的展望を有し、発展的・継続的に事業を実施するうえで他の地域の参考となるような顕著な工夫が認められる公演、展覧会事業 【連携プログラム】 単独では実施できず、経費削減など連携することにより初めて実施できるもので、本プログラムのために新たに自ら企画し、3以上の地方公共団体等が連携して、共同で制作する公演、展覧会のうち、「地域交流プログラム」を伴う事業 【研修プログラム】 公立文化施設等の企画・運営に携わる者及び「地域文化コーディネーター」など地域の文化・芸術活動を担う者のスキルの向上、ノウハウの習得などを目指す、地方公共団体等が自ら主体的に企画・実施する実践的な人材育成事業 【公立文化施設活性化計画プログラム】 地域において果たすべき公立文化施設の役割と、それを実現するための方策を登載した計画を策定する事業
地域伝統芸能等保存事業 【映像記録保存事業】 各地域の失われつつあり、かつ、記録の少ない地域の伝統芸能等を映像に記録・保存する事業
【保存・継承活動支援事業】 地域固有の伝統芸能等の保存・継承のために活動している団体等への支援事業
|
募集時期 |
公共ホール等活性化支援事業 公立美術館巡回展支援事業 申請者・申請スケジュール・助成内容等は事業別に異なる
地域の文化・芸術活動助成事業 地域伝統芸能等保存事業 7月~9月 |
連絡先等 |
○所在地:〒107-0052東京都港区赤坂2-9-11 オリックス赤坂二丁目ビル9F ○連絡先:事業ごとに連絡先が異なります (お問い合わせ先)https://www.jafra.or.jp/about/inquiry.html<外部リンク> |
所管 | 文化庁<外部リンク> |
---|---|
事業名 |
1 文化芸術創造拠点形成事業 地方公共団体が実施主体となっている、専門人材を活用した総合的な文化芸術施策や、芸産学官民など多様な主体との連携を企図する事業を支援 2 新進芸術家海外研修制度 美術、音楽、舞踊、演劇、舞台美術等、映画、メディア芸術の各分野における新進芸術家の海外留学を支援することにより、実践的な研修の機会を提供 3 劇場・音楽堂等機能強化推進事業(文化芸術振興費補助金) (1)劇場・音楽堂等機能強化総合支援事業 (2)地域の中核劇場・音楽堂等活性化事業 (3)共同制作支援事業 (4)劇場・音楽堂等間ネットワーク強化事業 4 優秀映画鑑賞推進事業 広く国民に優れた映画の鑑賞の機会を提供するため、国立映画アーカイブ(旧東京国立近代美術館フィルムセンター)が所蔵する映画フィルムの公開上映を実施 |
対象者 |
1 地方公共団体 2 美術,音楽,舞踊,演劇,舞台美術等,映画,メディア芸術の各分野における 新進の芸術家,技術者,プロデューサー,評論家等 3 (1)(2)(3)…地方公共団体、法人格を有する者等 (4)…地方公共団体、法人格を有する者、実演芸術団体等 4 市町、公立文化施設 |
助成金額 |
1 上限8,000万円 2 往復の航空賃、支度料、滞在費 3 (1)上限7,000万円 (2)上限4,000万円 (3)助成対象経費の2分の1以内、かつ自己負担金の範囲内※バリアフリー・多言語対応の助成(上限250万円) (4)上限3,000万円※バリアフリー・多言語対応の助成(上限50万円) 4 映画フィルムの提供、輸送、観覧料(成人1人500円以内。無料上映は不可)を徴収可。ただし、当該事業の経費の一部に充当する。 |
募集時期 |
1 1月~2月 2 6月~8月 3 11月 4 1月~2月 |
連絡先等 |
1 文化庁地域文化創生本部 暮らしの文化・アートグループ 連絡先:075-330-6731(直通) メールアドレス :kurashi@mext.go.j
2 「新進芸術家海外研修制度事業」事務局 株式会社Jtbコミュニケーションデザイン内 連絡先:03-5657-0865 メールアドレス:zaiken2022@jtbcom.co.jp
3 独立行政法人日本芸術文化振興会基金部地域文化助成課 所在地:〒102-8656 東京都千代田区隼町4-1 連絡先:03-3265-6032、7021、6018 メールアドレス :gekijo-ongakudo@ntj.jac.go.jp
4 独立行政法人国立美術館国立映画アーカイブ 所在地:〒160-0004 東京都新宿区四谷4-34-1 新宿御苑前アネックスビル8階 連絡先:03-5362-0120 |
所管 | 公益財団法人西京教育文化振興財団<外部リンク> |
---|---|
事業名 | 西京教育文化振興財団助成事業 |
内容 | 山口県において、教育、スポーツの振興又は芸術文化の向上に著しい成果を見せた、他の模範とするに足る団体等への資金補助 |
対象者 | 団体、学校 |
助成金額 | 財団任意 |
募集時期 |
一括選考 7月~10月 随時選考 4月~12月 |
連絡先等 |
○所在地:〒745-0015 周南市平和通1-10-2 ○連絡先:0834-22-7664 |
過去採択状況 | 掲載ページ:http://secf.jp/c_solicit.html<外部リンク> |
所管 | 山口県文化振興課 |
---|---|
事業名 | 東部地域文化振興(国際交流)事業 |
内容 | 県東部地域において、日米交流の深化に資する文化芸術活動に対し助成を行う |
対象者 | 岩国市、和木町、周防大島町の住民基本台帳に登録され、現に居住する者。団体等については主な活動拠点を域内に有している者 |
助成金額 | 上限30万円 ※加算条件も満たせば上限50万円 |
募集時期 | 3月~4月 |
連絡先等 |
○所在地:〒753-8501 山口市滝町1-1 山口県文化振興課 ○連絡先:083-933-2610 ○メールアドレス:a19300@pref.yamaguchi.lg.jp |
過去採択状況 | 情報公開無し |
5月~6月、10月~11月
○所在地:〒730-0041 広島市中区小町4-33 中国電力本社内
○電話:082-542-3639所管 |
独立行政法人日本芸術文化振興会<外部リンク> |
---|---|
事業名 |
国内映画祭等の活動 (1)映画祭 映像芸術の振興・普及に寄与することが期待される優れた国際的な映画祭や、映像芸術の振興・普及およびこれらを通じて地域の振興に寄与することが期待される優れた映画祭を支援 (2)日本映画上映活動 映像芸術の振興・普及およびこれらを通じて地域の振興に寄与することが期待される特色ある日本映画の上映活動を支援
映画製作への支援 日本映画(劇映画、記録映画、アニメーション映画)の企画から完成までの製作活動で、国内において一般に広く公開されるものの製作活動を支援 |
対象者 |
国内映画祭等の活動 映画の上映活動又は製作活動を主たる目的とする我が国の団体 映画製作への支援 映画の製作活動を行うことを主たる目的とする我が国の団体 |
助成金額 |
国内映画祭等の活動 (1)経費額等に応じて30万円、60万円、120万円、200万円、500万円から選択 (2)経費額等に応じて30万円、60万円から選択
映画製作への支援 ・劇映画500万円~2,000万円 ・記録映画200万円~1600万円 ・アニメーション映画100万円~2,000万円 |
募集時期 |
国内映画祭等の活動、映画製作への支援 5月、11月 |
連絡先等 |
○所在地:〒102-8656 東京都千代田区隼町4-1 ○連絡先:03-3265-6312、6803 ○メールアドレス:eizo@ntj.jac.go.jp(映像芸術係) |
過去採択状況 | 情報公開なし |
所管 | 一般財団法人自治総合センター<外部リンク> |
---|---|
事業名 |
(1)宝くじ文化公演 交響楽団等による演奏会、演劇及び文化講演その他の文化事業 (2)宝くじまちの音楽会 上質な音楽を提供するとともに、地元合唱団等と一流プロとの共演の場を設ける事業 (3)宝くじおしゃべり音楽館 上質な音楽を提供するとともに、心豊かな地域社会の推進に資する事業 (4)宝くじふるさとワクワク劇場 地域の人々に明るく健康的な笑いを提供する事業 ※ (1)~(4)(一財)自治総合センターと共催し、実施
(5)コミュニティ助成事業(地域の芸術環境づくり助成事業) 自ら企画・制作する音楽、演劇、ダンス、古典芸能のうち、「地域交流プログラム」を伴うもの |
対象者 |
(1)~(4)市町村等(市町村、特別区、広域連合等の地方公共団体。都道府県、政令指定都市は除く) (5)市(区)町村、広域連合、一部事務組合、地方自治法の規定に基づく協議会 |
助成金額 |
(1)~(4) 事業実施に必要な以下の経費以外の経費を自治総合センターが負担。 会場使用料、音響等設備使用料、スタッフ費用、ケータリング費用、飾花・花束代、ポスター・チラシ代、調律料、広報宣伝費、地元出演者出演調整費、入場券の売捌手数料 (5)上限500万円
|
募集時期 |
(1)~(4) 7月~9月 (5)8月~11月 |
連絡先等 |
○所在地:〒100-0011 東京都千代田区内幸町1-3-2 ○連絡先:03-3504-0841 |
所管 | 公益財団法人三井住友海上文化財団 |
---|---|
事業名 |
(1)地域住民のためのコンサート<外部リンク> (2)文化の国際交流活動に対する助成<外部リンク> |
内容 |
(1)地域住民のためのコンサート 地域住民のために質の高いコンサート(クラッシック音楽、邦楽[和楽器])を開催 (2)文化の国際交流活動に対する助成 音楽・郷土芸能などの分野で有意義な国際交流活動を行うアマチュア団体への助成 |
対象者 |
(1)市町村 (2)アマチュア団体 |
助成金額 |
(1) 出演者謝礼、旅費、大型楽器の運搬費 (2) 事業企画に応じ、上限50万円※事業内容が有意義で優れている場合上限100万円 |
募集時期 |
(1)8月~9月 (2)10月~11月 |
連絡先等 |
○所在地:〒104-0031 東京都中央区京橋一丁目6番1号 三井住友海上テプコビル5階 ○連絡先:03-3562-9523 |
所管 | 公益財団法人三菱Ufj信託地域文化財団<外部リンク> |
---|---|
事業名 | 助成団体募集 |
内容 | 地域の(1)音楽(2)美術(3)演劇(4)伝統芸能の各分野における公演、美術展等の団体の活動に対して助成支援を行う。 |
対象者 | (1)(3)(4)アマチュア団体、(2)美術館等 |
助成金額 | 20万円~70万円程度 |
募集時期 |
8月~11月 |
連絡先等 |
○所在地:〒103-0027 東京都中央区日本橋2-2-4 日本橋ビル ○連絡先:03-3272-6993 |
所管 | 独立行政法人日本芸術文化振興会<外部リンク> |
---|---|
事業名 |
芸術文化振興基金助成金(地域の文化振興等の活動) (1)地域の文化の振興に資する文化施設、美術館等が行う公演・展示活動等を支援 (2)アマチュア文化団体等が行う文化活動等を支援 (3)歴史的集落・町並み、文化的景観や民俗文化財の保存活用事業等を支援 (4)伝統工芸技術や文化財保存技術の保存伝承等に資する事業等を支援
舞台芸術総合支援事業(文化芸術振興費補助金) 公演創造活動(音楽、舞踊、演劇)(伝統芸能、大衆芸能) 文化芸術団体が行う優れた公演創造活動を支援することを通じて、我が国の文化芸術を牽引するトップレベル の文化芸術団体を育成し、舞台芸術の水準向上を図るとともに、より多くの国民へ優れた舞台芸術の鑑賞機会 を提供する |
対象者 |
芸術文化振興基金助成金(地域の文化振興等の活動) (1)文化施設、美術館等の管理者又は設置者 (2)助成の対象となる活動について実績を有するアマチュア等の文化団体 (3)地方公共団体、財団法人、NPO法人等 (4)財団法人、NPO法人等
舞台芸術総合支援事業(文化芸術振興費補助金) 公演創造活動(音楽、舞踊、演劇)(伝統芸能、大衆芸能) (1)一定の要件を充たす、法人格を有する芸術団体 (2)一定の要件を充たす、法人格を有する芸術団体であって、外部監査や財務諸表等の公開を行っている団体 |
助成金額 |
芸術文化振興基金助成金(地域の文化振興等の活動) (1)経費額等に応じて50万円、100万円、200万円、300万円から選択 (2)経費額等に応じて20万円、50万円、100万円、200万円から選択 (3)経費額等に応じて20万円、50万円、100万円、200万円から選択 (4)経費額等に応じて20万円、50万円、100万円、200万円から選択
舞台芸術総合支援事業(文化芸術振興費補助金) 公演創造活動(音楽、舞踊、演劇)(伝統芸能、大衆芸能) (音楽、舞踊、演劇) ○複数年計画支援 オペラ・バレエ:120,000千円 オーケストラ:100,000千円 その他:80,000千円 ○公演事業支援 オペラ・バレエ:90,000千円 オーケストラ:75,000千円 その他:60,000千円 ○公演事業支援(ステップアップ枠) オペラ・バレエ:60,000千円 オーケストラ:50,000千円 その他:40,000千円
(伝統芸能、大衆芸能) ○複数年計画支援 伝統芸能、大衆芸能:80,000千円 ○公演事業支援 伝統芸能、大衆芸能:60,000千円 ○公演事業支援(ステップアップ枠) 伝統芸能、大衆芸能:40,000千円 |
募集時期 | 11月 |
連絡先等 |
〇所在地:〒102-0092 東京都千代田区隼町2-13 US半蔵門ビル8階 独立行政法人日本芸術文化振興会 基金部 地域文化助成課 ○連絡先:文化会館公演 03-5213-4169 美術館等展示 03-5213-4174 アマチュア等の文化団体活動 03-5213-4164、4167 文化財関係活動 03-5213-4172 ○メールアドレス:chiiki-nt@ntj.jac.go.jp (各活動区分共通) |