ここから本文
令和2年 (2020年) 10月 31日
山口県では、産業廃棄物の発生抑制やリサイクルに継続的に取り組み、成果を上げている事業所を認定し、事業者の意識喚起と取組の拡大を進めています。
令和2年8月末現在、60事業所(53事業者)を認定しています。
○認定事業所の詳細情報はこちら → 山口県エコ・ファクトリー一覧表 (別ウィンドウ)
○パンフレットはこちら →
令和元年度山口県認定リサイクル製品及びエコ・ファクトリー(その1) (PDF : 8MB)
令和元年度山口県認定リサイクル製品及びエコ・ファクトリー(その2) (PDF : 2MB)
毎年10月の循環型社会形成月間にあわせて、山口県エコ・ファクトリーの募集を行います。
令和2年度の募集概要はこちら → チラシ (PDF : 87KB)
①認定証、認定銘板を交付します
②県のホームページやパンフレットに掲載します
・県外から産業廃棄物を受け入れる場合、届出書類が簡素化されます。
・県の政策入札制度 (別ウィンドウ) において評価の対象となります。
認定銘板(200mm×150mm×6mm)
令和2年10月1日(木曜日)~10月30日(金曜日)(募集を終了しました)
10月募集 → 11~12月現地調査 → 1月審査会 → 3月認定証授与式
・県内に事業所があり、製造等の事業活動を行っている。
(他から受け入れた廃棄物のリサイクル事業も含みます。)
・過去3年間に、廃棄物処理法等に基づく行政処分を受けていない。
・以下の区分(認定基準)のいずれかに適合している。要綱 (PDF : 113KB)
A 発生抑制推進事業所(リデュース)
産業廃棄物の発生抑制やリサイクルに、概ね3年以上取り組み、著しい成果を上げている。
B 高再資源化率達成事業所(リサイクル)
廃棄物のリサイクルに、概ね3年以上取り組み、リサイクル率がほぼ100%の成果を上げている。
C その他特に優良と認める事業所
廃棄物の発生抑制やリサイクルに著しく貢献すると知事が認めたもの。
①申請書
②会社パンフレット
③環境方針、環境報告書、廃棄物削減取組方針等(既存のもので可)
④製造工程のフロー図(Aのみ)
⑤廃棄物の性状等を示した資料(Aのみ)
⑥再資源化のフロー図(Bのみ)
⑦廃棄物処理法に基づく許可証の写し(Bのみ)
<申請書の様式>
提出書類を下記あて先まで提出してください。
〒753-8501 山口市滝町1-1
山口県廃棄物・リサイクル対策課 ゼロエミッション推進班
TEL:083-933-2992 FAX:083-933-2999
○認定後、3年毎に更新手続きが必要です。更新時期が近づきましたら、こちらから案内します。
様式1A(リデュース・更新用) (Excel : 95KB)
様式1B(リサイクル・更新用) (Excel : 91KB)
○認定内容に変更が生じた場合は、30日以内に 様式3(変更届) (Excel : 72KB) を提出してください。
〔このページについてのお問い合わせ先〕
廃棄物・リサイクル対策課 ゼロエミッション推進班 電話083-933-2992