ここから本文
平成29年 (2017年) 2月 20日
1.諸元
水系・河川名 | 木屋川水系木屋川 | |
---|---|---|
位置 | 山口県下関市豊田町大字大河内 | |
目的 | 洪水調節(治水安全度向上・予備放流解消)、流水の正常な機能の維持 |
|
湛水面積 | 約2.34km2(1.61km2) | |
集水面積 | 84.1km2 | |
型式 | 重力式コンクリートダム | |
堤高 | 約51.0m(41.0m) | |
堤頂長 | 約220.0m(174.3m) | |
堤体積 | 約150,000m3(84,500m3) | |
総貯水容量 | 約37,820,000m3(21,750,000m3) | |
有効貯水容量 | 約37,300,000m3(21,080,000m3) | |
洪水調節容量 | 約17,500,000m3(9,000,000m3) | |
利水容量 | 約19,800,000m3(19,440,000m3) | |
堆砂容量 | 約520,000m3(670,000m3) |
※括弧内は現在の木屋川ダム諸元です。
2.ダムの効果
洪水調節効果
ダム地点の計画高水流量620m3/sのうち、450m3/sの洪水調節を行い、木屋川沿川地域の水害を防除します。
旧菊川町船津橋下流堤防決壊箇所 昭和34年7月14日洪水
下関市大字吉田(貞恒川合流点)付近 昭和39年6月25~28日洪水
旧豊田町矢田 平成11年6月29日洪水
河川環境の保全
ダム地点下流沿川の既得用水の確保や、木屋川にみられる動植物の生息・生育環境の保全に必要な流量の確保ができるように、ダムから安定した流水を補給します。
平成6年の渇水状況(旧豊田町西市)
平成14年の渇水状況(豊田湖)
また、選択取水設備の設置等により、水質の改善に努めます。
このページについてのお問い合せ先 |
---|
〒753-8501 山口県山口市滝町1番1号(山口県庁12階) 山口県河川課ダム班 TEL 083-933-3790 FAX 083-933-3809 E-mail a18600@pref.yamaguchi.lg.jp |