ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 観光スポーツ文化部 > 文化振興課 > 世界文化遺産推進室・世界遺産登録決定

本文

世界文化遺産推進室・世界遺産登録決定

ページ番号:0026600 更新日:2021年11月1日更新

登録トップ

2015年ユネスコ世界遺産委員会で8県11市の23構成資産による「明治日本の産業革命遺産」の世界文化遺産登録が決定されました。

 「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」は、九州(福岡、佐賀、長崎、熊本、鹿児島)・山口を中心に静岡県伊豆の国市や岩手県釜石市など全国8県11市に分布しており、23の構成資産から成っています。相互に密接な関連性があり、群として1つの価値ある資産として2015年のユネスコ世界文化遺産として登録が決定されました。
 西洋から非西洋への産業化の移転が成功したことを証言する産業遺産群です。19世紀後半から20世紀の初頭にかけ、日本は工業立国の土台を構築し、後に日本の基幹産業となる製鉄・製鋼、造船、石炭産業といった重工業において急速な産業の近代化を成し遂げました。一連の遺産群は重工業分野において1850年代から1910年の半世紀で西洋の技術が移転され、日本の伝統文化と融合し、実践と応用を経て産業システムとして構築される産業国家形成への道程を時系列に沿って証言しています。

23の構成資産は8つのエリアに分布しています。

エリア図の画像1

エリア地図の画像2

急速な産業化の3段階

「明治日本の産業革命遺産」はわずか50年あまりで達成された急速な産業化の3つの段階を時系列に沿って証言しています。第1段階は幕末期にあたり、各藩の出資で、西洋の技術書や西洋の事例を模倣することにより、製鉄や造船が試行錯誤された時代です。第2段階は明治時代初期で、西洋技術とそれを実践するための専門知識を導入しました。そして最終段階である第3段階は明治時代後期であり、この段階では国内に専門知識が蓄積され、日本での必要性や伝統に合うように西洋技術を改良して、本格的な産業化が達成されました。山口県(萩市)の5つの資産は、第1段階の時代に属しています。

時代図

山口県(萩市)【エリア1】の構成資産は次の5つです。

萩反射炉

「萩反射炉」の写真

幕末、海防の危機感から大砲鋳造のため全国各地に建設された反射炉十一基の内、現存する三つの反射炉の一つ(他は鹿児島と韮山)。海防上の重要拠点を統治した萩(長州)藩は、オランダ陸軍将校ヒュゲニン少将の著作「ルイク国立鋳造所における鋳造法」の情報を元に佐賀藩が建設した反射炉を模倣し、1856年、独力で試作的に反射炉建設に挑んだ。西洋科学への試行錯誤の取り組みを象徴する遺構である。

恵美須ヶ鼻造船所跡

「恵美須ヶ鼻造船所跡」の写真

吉田松陰に明倫館で師事を受けた木戸孝允の建白により、萩(長州)藩が洋式船建造のために建設をした造船所。萩(長州)藩は伊豆半島戸田村で建造されたロシア式のスクーナー(君沢型)を模して和船の技術で建造をした。造船所跡には船渠の跡(地下遺構)や護岸の遺構が残存している。同造船所で1856年に丙辰丸、1860年に庚申丸の二隻の洋式帆船を建造。造船に継続性はなかったが、和船技術で洋式の船に挑戦をした試行錯誤の実験として貴重である。当時の防波堤がいまも残されている。

大板山たたら製鉄遺跡

「大板山たたら製鉄遺跡」の写真

大板山たたら製鉄遺跡は1991-1994年に発掘調査が行われた。日本の伝統的な製鉄方法であるたたら製鉄の遺構である。恵美須ヶ鼻造船所で組み立てられた君沢型スクーナーの船釘(和釘)や碇など、船の部材を供給した製造拠点であった。西洋の製鉄技術が導入される前に、日本の伝統技術が利用されたことを示している。

萩城下町

「萩城下町」の写真

外堀の外側には,中・下級の武家屋敷や町人地,寺院などが区画を分けて整然と配置されている。萩はこの歴史的な町割りと,徳川体制における近世の封建社会の特徴を示す日本の城下町の主な特徴を現在までよく残している。萩の城下町の町割りは、産業革命の担い手を育成した幕末の萩(長州)藩、侍が西洋科学に挑戦した封建時代の時代背景となる社会構造を象徴する。萩(長州)藩による統治の拠点である城跡、旧上級武家地、旧町人地の封建的町割りが良好な状態で残っている。

松下村塾

「松下村塾」の写真

松下村塾は産業革命の担い手となる維新の志士の育成に貢献した吉田松陰の私塾。1854年、松陰はペリー提督率いるアメリカ合衆国海軍東インド艦隊が日米和親条約締結のために二度目の来航をした際、下田沖に停泊していたペリー艦隊の船に乗船を試み、失敗して国許幽閉となった。後に松下村塾にて塾生たちに海防の必要性と、西洋に学び、産業、技術の獲得を重視する思想を教えた。松陰は29歳で死罪となるが、松陰の教えを受けた塾生たちは後に、明治政府を樹立。塾生の一人である初代総理大臣伊藤博文は、殖産興業政策の中心として、日本の急速な産業化を牽引した。

登録決定PRチラシ・リーフレット(ダウンロードできます)

世界遺産登録までの取組み

「九州・山口の近代化産業遺産群」世界遺産登録推進協議会ホームページ

詳しくは以下のページをご覧ください。

「九州・山口の近代化産業遺産群」世界遺産登録推進協議会<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)