本文
「令和7年度少年の主張コンクール山口県大会」の結果について
次代を担う子どもたちが、広い視野と柔軟な発想、創造性と共に自らの主張を正しく伝え、理解してもらう力などを身につけていくことをねらいに、8月23日(土曜日)に開催しました「少年の主張コンクール」において、県内から選び抜かれた8名の中学生が、日頃抱いている思いや考えを発表しました。
この大会において、下記のとおり入賞者を決定しましたので、結果をお知らせします(開催当日に入賞者を決定)。
■ 「令和7年度 少年の主張コンクール山口県大会」の開催概要
令和7年8月23日(土曜日) 12時10分から 山口県教育会館(山口市)
■ 審査結果
区分 |
学校名 |
学年 |
氏名 |
題名 |
最優秀 (県知事賞) |
山口県立 高森みどり中学校 |
3年 |
須田 青慈 (すだ せいじ) |
「食」と向き合う |
優秀 (県教育長賞) |
周南市立 富田中学校 |
3年 |
田邊 優衣 (たなべ ゆい) |
私だから伝えらえること |
優秀 (県民会議会長賞) |
下松市立 久保中学校 |
3年 |
三浦 仁太 (みうら じんた) |
言葉の強さ |
優良 (※発表順) |
萩市立 萩東中学校 |
2年 |
大松 凜也 (おおまつ りんや) |
家族と地域の温かさ |
下松市立 久保中学校 |
3年 |
岡村 美咲 (おかむら みさき) |
この一瞬にすべてを込めて |
|
周南市立 桜田中学校 |
1年 |
髙松 希杏 (たかまつ のあん) |
「今」の私ができるまで… |
|
山口県立 高森みどり中学校 |
3年 |
北奥 桃嘉 (きたおく ももか) |
挑戦 |
|
周南市立 太華中学校 |
2年 |
舩越 煌莉 (ふなこし きらり) |
小さな行動がつくる未来 |
※ 最優秀者は、「少年の主張全国大会」の中国・四国ブロック代表の候補者として、主催者(独立行政法人国立青少年教育振興機構)に推薦します。
<添付ファイル(チラシ)>