本文
デジタルデバイド対策加速化事業 「スマホサポーター」養成講座の開催について
県では、誰一人取り残されないデジタル社会を実現するため、デジタル機器の活用に不安のある高齢者等がデジタルの『楽しさ』や『利便性』を理解し、より豊かな生活を実現できるよう、市町及び通信事業者等と連携して様々な取組を進めています。
この取組の一環として、公益社団法人山口県シルバー人材センター連合会及びソフトバンク株式会社と連携して、スマホの操作や利活用に関して困っている同年代の方からの簡単な相談対応や、基本操作のアドバイスができる中核的存在の高齢者=「スマホサポーター」を養成する講座を下記のとおり開催しますので、お知らせします。
概要
下松・下関・宇部の県内3 会場において、各会場5 回ずつの養成講座及び希望者には講座で学んだ知識・スキルを活かす実践の場として、スマホ相談会へのアシスタントとして参加する実践研修を開催します。
日時・場所
下松会場 | 下関会場 | 宇部会場 | ||
日時 |
養成講座 (全5回) |
(1)10月22日(水曜日) (2)10月24日(金曜日) (3)10月27日(月曜日) (4)10月30日(木曜日) (5)10月31日(金曜日) 全日13時00分から17時00分 |
(1)11月17日(月曜日) (2)11月18日(火曜日) (3)11月20日(木曜日) (4)11月21日(金曜日) (5)11月25日(火曜日) 全日13時00分から17時00分 |
(1)12月 8日(月曜日) (2)12月10日(水曜日) (3)12月12日(金曜日) (4)12月15日(木曜日) (5)12月18日(金曜日) 全日12時30分から16時30分 |
実践研修 | 参加者あて別途ご案内します。 | |||
申込締切 | 10月10日(金曜日) | 10月31日(金曜日) | 11月21日(金曜日) | |
会場 |
下松市勤労者 総合福祉センター |
海峡メッセ下関 |
宇部市福祉 ふれあいセンター |
定員
各会場先着15名(原則60歳以上)
※養成講座全5回への参加が条件となります。
参加費用
無料
持参物
お持ちの方はご自身のスマートフォンをご持参ください。
(機種は問いません。お持ちでない方には貸出機をご用意します。)
講座内容(例)
・相談者と接する際の話し方や注意点
・効果的な支援やスマホの利便性の伝え方
・わからないことを聞かれた際の調べ方
・お困りの方への対応を想定したペア練習
・相談会を想定したグループ練習
・スマホサポーター認定テスト
参加申し込み
(一財)山口県デジタル技術振興財団へ電話(Tel:083-921-1125)または二次元コードから応募フォームにアクセスの上、お申し込みください。