ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 報道発表 > 農林業産学公連携プラットフォーム情報交換会(林業分野)を開催します。

本文

農林業産学公連携プラットフォーム情報交換会(林業分野)を開催します。

ページ番号:0320586 更新日:2025年9月29日更新

1 概要

 農林総合技術センターでは、「農林業の知と技の拠点」形成を契機に、「農林業産学公連携プラットフォーム」(以下、プラットフォーム)を構築し、現場課題の早期解決に必要なシーズの集積等に取り組んでいます。

 このたびは、県が取り組むAI技術を活用した施業計画作成自動化等システムの開発や、航空レーザー計測等のビッグデータを高度利用する森林クラウドシステムの開発、林業DXに関する研究課題について、専門家と県関係者の情報交換会を開催します。

 

2 日時

 令和7年10月6日(月曜日) 13時30分から16時00分

 

3 場所

 山口県農林総合技術センター(農林業の知と技の拠点)(防府市牟礼10318)

 本館 大会議室   ※下方位置図参照

 

4 内容

 1 山口県の「新しい林業」に向けた情報交換

   (1)林業DXの推進について

   ・林業DXソリューションシステム開発について

   ・森林クラウドシステム構築について

   (2)林業DXに関わる研究課題について

   ・ドローンによる急傾斜小面積崩壊地における航空実播技術の開発実証

   ・県産木材の需要拡大を支援する品質評価・管理システムの開発

 2 専門アドバイザーからの話題提供

     テーマ:林業DXと社会実装~現場での実施・活用事例~

 

5 出席者

 専門アドバイザー、外部連携会員、関係団体、県関係者 約50名

 

6 問い合わせ先

 山口県農林総合技術センター 企画戦略部(担当:都留(つる)、藤村(ふじむら))

 Tel:0835-28-1211 Fax:0835-38-4115

 E-mail:a17201@pref.yamaguchi.lg.jp 

                                                                   

【参考】

(1)農林業産学公連携プラットフォーム

 山口県農林総合技術センター(農林業の知と技の拠点)が、民間企業、大学、関係機関等と連携し、現地から収集する課題とその解決に必要な知見とのマッチングを図り、課題解決力を向上するために新たに構築した体制

 

(2)専門アドバイザー(林業分野)

 課題解決に向けた取り組みに対する総合的な助言を行う有識者

氏名

所属等

専門

寺岡(てらおか) 行雄(ゆきお)

鹿児島大学 教授

ICT林業、森林計画学、森林計測学

宇都木(うつぎ) 玄(はじめ)

(国研)森林総合研究所

 研究コーディネーター

林業経営、木質バイオマス生産

森谷(もりや) 克彦(かつひこ)

林野庁中部森林管理局 局長

森林・林業政策全般

吉木(よしき) 大司(だいじ)

(独法)山口県産業技術センター

プロジェクト推進部チームリーダー

組込みシステム工学、電子情報、計測・制御

 

(3)外部連携会員

 農林業の課題解決に連携して取り組む民間企業、大学、企業、公設試、関係機関等 現在約70者が登録

 

【会場位置図】

アクセスマップ