ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 報道発表 > 「令和7年度 乾燥食品加工技術講座」(実践編(1))を実施します! ~温風乾燥・冷風乾燥の2日間の実習~

本文

「令和7年度 乾燥食品加工技術講座」(実践編(1))を実施します! ~温風乾燥・冷風乾燥の2日間の実習~

ページ番号:0322904 更新日:2025年10月15日更新

1 概要

 山口県農林総合技術センターでは、県産農林水産物の加工利用を促進するため、「オープンラボ」を活用した6次産業化等の支援に取り組んでいます。

 このたび、これまで培ってきた食品加工研究の知見を活かし、乾燥食品の加工に興味がある方を対象にした乾燥食品加工技術講座(入門編・実践編)を開講します。今回は実習を中心とした実践編を実施します。

 

2 講座内容

 実践編(実習を中心とした2日間の講座)

 日時:(1日目)令和7年10月22日(水曜日) 13時00分から16時30分

     (2日目)令和7年11月5日(水曜日) 13時00分から15時00分

 内容:〔実習〕ドライフルーツを使ったシリアルの試作

         乾燥野菜を使ったみそ汁の試作 他

 

3 参加者

 乾燥食品をはじめとする食品加工技術の向上を目指す方14名

座学の様子 見学の様子1 見学の様子2

 (先月実施した乾燥食品加工技術講座入門編の様子)

 

4 会場 【下方位置図参照】

 山口県農林総合技術センター 連携・交流館 セミナールーム(防府市牟礼10318)

 

5 参考

 「令和7年度 乾燥食品加工技術講座」入門編1回(実施済)、実践編(1)(今回)、実践編(2)の計3回を開催予定

 <今後の予定>

     (2) フリーズドライの実習

      日時:令和7年11月26日(水曜日) 13時00分から16時30分

          令和7年12月9日(火曜日) 13時00分から15時00分

      内容:〔実習〕フリーズドライたまごスープの試作 他

 

6 問い合わせ先

 山口県農林総合技術センター 企画戦略部(担当:都留(つる))

 Tel:0835-28-1211 Fax:0835-38-4115

 E-mail:a17201@pref.yamaguchi.lg.jp 

 

【会場位置図】

アクセスマップ