本文
やまぐち就農支援塾 経営スキルアップ研修(トヨタ生産方式)を開催します
1 趣旨
「やまぐち就農支援塾」では、新規就業者の定着促進および、経営マインドに優れた次世代を担う農業経営者の育成を目的として、経営感覚醸成に向けた各種研修を行っています。
このたび、新規就農者等を対象としてトヨタ生産方式についての研修を実施します。
2 研修内容
(1)日時
令和7年11月19日(水曜日)午後1時から午後4時まで
(2)研修場所
山口県立農業大学校 教育棟3階講堂、土地利用学科実習エリア(屋内)
(住所:防府市牟礼10318番地 電話:0835-38-0510)
(3)内容
|
時間 |
テーマ・内容 |
講師等 |
|
13時00分から |
オリエンテーション |
|
|
13時05分から14時05分 |
講義 ・トヨタ生産方式の概要 ・2S(整理整頓) |
トヨタ自動車株式会社 新事業推進部 アグリバイオ事業室現場改善グループ チーフエキスパート 重松(しげまつ) 利一(としかず) 氏 |
|
14時05分から14時25分 |
休憩・移動 |
|
|
14時25分から16時00分 |
演習 ・2S(農業大学校土地利用学科での実践の見学・意見交換) ※雨天決行 |
トヨタ自動車株式会社 新事業推進部 アグリバイオ事業室現場改善グループ チーフエキスパート 重松(しげまつ) 利一(としかず) 氏 廣瀬(ひろせ) 光治(こうじ) 氏 |
3 主催
山口県農林総合技術センター 農林業担い手支援部
山口県農林水産部 農業振興課 経営体育成班
4 受講者
新規就農者、農業生産法人関係者、山口大学農学部教職員・学生、関係機関等
約40名(募集済)
5 問い合わせ先
山口県農林総合技術センター 農林業担い手支援部 社会人研修室
担当:兼光、重藤
Tel:0835-38-0510/Fax:0835-23-0843
6 注意事項
講義中の録画・録音、スライド等の写真撮影は禁止となっておりますので、予めご了承ください。
(参考)
「やまぐち就農支援塾」
平成14年から山口県農林総合技術センター農林業担い手支援部(山口県立農業大学校)で実施している、就農・就業を支援するための社会人研修の総称
「経営スキルアップ研修」
経営マネジメントやマーケティングを学び、経営マインドに優れた次世代農業を担う人材を育成している。令和7年度は全15回の開催を予定しており、今回は10回目。
「トヨタ生産方式(トヨタ式カイゼン)」
トヨタ自動車株式会社発案の、現場での作業効率や安全性の向上を目指す活動のことで、従業員が主体となり現場でのムダや問題点を洗い出してそれらを改善していく活動を指す。
農業大学校土地利用学科でのカイゼン活動の様子

