本文
6 安全な水とトイレを世界中に

すべての人々の水と衛生の利用可能性と持続可能な管理を確保する
幸い日本の多くの地域では生活のための安全な水を確保できており、ほとんどすべての家屋にはトイレがきちんと設置されていますが、水の効率的な利用、リサイクルにはまだまだ改善の余地があります。
また下水道施設については改善の余地がある地域が残っています。家庭排水、工場排水が生態系へ負の影響を与えないよう、汚水処理、不法投棄・廃棄の防止、有害化学物質の流入防止に対する制度の充実が求められています。また山地・森林・湿地・河川・帯水層・湖沼などの生態系の保護、回復も大切な活動です。
未分類
- 2023年11月17日更新厚東川上流で第16回「水を守る森林づくり体験活動」を実施 ~工業用水利用企業関係者が水源となる森林を手入れ~
- 2021年11月1日更新水質監視・分析グループの業務
- 2021年11月1日更新山口県環境保健センター|沿革・住所・地図