本文
廃棄物の不法投棄に加え、里山における竹繁茂や耕作放棄地の増加、海では藻場干潟の減少など、本県が世界に誇る里山や海に大きな影響が及んでいる中、やまぐちの美しい自然や景観をみんなで守っていこう、という気持ちを県民の皆様に共有していただき、自主的な環境美化・保全活動を実践していただけるよう意識を喚起する内容の条例です。
平成22年3月に設置された「山口県快適環境創造条例(仮称)に関する政策立案等検討会」(伊藤 博会長)において1年近くにわたり検討・協議が行われ、平成22年11月定例会で成立しました。
条文は、以下のとおりです
やまぐちの美しい里山・海づくり条例(PDF:19KB)
以下に参考資料を掲載します
11月定例会最終日の12月17日、「やまぐちの美しい里山・海づくり条例」案が上程され、提案理由説明の後、全会一致で可決、成立しました。
本県3例目の議員提案による政策条例となり、12月21日に公布、施行されます。
以下に参考資料を掲載します。
議案提案理由の説明(PDF:11KB)
提案理由説明をする伊藤会長
「やまぐちの美しい里山・海づくり条例」の今議会最終日(12月17日)での提案に向け、検討会の伊藤博会長と加藤寿彦副会長が議長に対して、条例案の提案を申し出ました。
申し出を受ける島田議長
条例骨子案について県民の皆様からお寄せいただいたご意見及び条例名と、それに対する政策立案等検討会としての考え方を公表します。
県民意見募集(パブリックコメント)の結果報告・意見に対する回答及び条例名、条例案の検討を行いました。
条例案の参考とするため、条例骨子案を公表し、県民の皆様からご意見・名称を募集します。(11月1日まで)
お寄せいただいたご意見については、県議会の考え方をとりまとめ、ホームページで公表します。
※意見募集は、終了しました。
山口県快適環境創造条例(仮称)に関する政策立案等検討会(会長 伊藤博議員)では参考人からの御意見をお聴きしながら、条例骨子案を作成し、併せて、広く県民の皆様から御意見を伺うため、意見募集の内容についての検討が行われてきました。
長門市東後畑の棚田を視察
下関市王司地区の干潟を視察
参考人意見聴取
3月19日、山口県快適環境創造条例(仮称)に関する政策立案等検討会(会長 伊藤博議員)が設置され、第1回検討会が開催されました。
今後、12月定例会での制定を目指して検討が行われます。
以下に参考資料を掲載します。
選任された伊藤会長(中央)