
本文
請願は、憲法に定められている国民の権利であり、国や地方公共団体などの公共機関に対して、文書により意見や要望を提出することができます。
県議会に請願書を提出する場合は、県議会議員の紹介(1名以上)が必要でその書式例は次のとおりです。
県議会では、請願を審査し、その内容が適当と認めるときは採択し、行政に反映させるよう努力しています。
※提出された請願については、請願者(複数の場合は、代表者または筆頭者)の住所、氏名及び請願の要旨を「請願文書表」に記載し、各議員へ配付します。
請願と同じようなものに陳情がありますが、これは議員の紹介はいりません。
所管委員会において、審査の参考資料とします。
書式例は、請願書に準じます。
・ 県議会事務局(議事調査課)に持参、郵送、または、オンライン(連名での提出を除く)で提出していただくことができます。
・ オンライン提出の場合は、やまぐち電子申請サービス<外部リンク>によりご提出ください。(提出には、電子証明書が必要です。)
・ オンライン提出された請願は、県議会事務局において、提出要件や内容、紹介議員への確認等が取れた段階で受理となります。
提出前には、該当の議員に請願の内容を十分に理解いただき、紹介議員となることについて必ずご自身で了承を取って提出してください。
・ 県議会の閉会中・開会中にかかわらず提出いただけますが、定例会ごとに議題とするための提出期限が設けられますので、ご留意ください。提出期限は、各定例会招集日の概ね一週間前に開かれる議会運営委員会において決定し、ホームページに掲載します。
・ 提出期限当日にオンライン提出予定の場合は、前日17時までに議会事務局議事調査課(Tel 083-933-4130)へご連絡をお願いします。
請願のオンライン提出はこちら ⇒ やまぐち電子申請サービス(請願)<外部リンク>
陳情のオンライン提出はこちら ⇒ やまぐち電子申請サービス(陳情)<外部リンク>
※オンライン提出された場合、受信確認メールを送信します。提出の翌日(閉庁日を除く)までに受信確認メールが届かない場合は、正しく受信できていないことも想定されますので、議会事務局までご連絡ください。
請願書や陳情書に記載された内容(趣旨、住所・氏名等)は、ホームページへの掲載等により公開する場合があります。
詳細については山口県議会事務局議事調査課までお問い合わせください。
Tel 083-933-4130