本文
県産品として登録された省エネルギー・創エネルギー・蓄エネルギー関連設備を紹介します。
R7.3 山口県産品紹介リーフレット (PDF:2.36MB)
![]() |
:家庭向け | ![]() |
:事業所向け |
#家庭用燃料電池 #断熱材 #断熱サッシ #高効率給湯システム
#温水式床暖房 #ヒートポンプ式セントラル空調システム
#太陽熱利用給湯システム #太陽熱利用空調システム #地中熱利用システム
#ペレットストーブ #太陽光発電システム
新聞紙をリサイクルした吹込み用繊維質断熱材「デコスファイバー」
登録型式等:デコスファイバー
登録型式等:登録製品一覧 (PDF:266KB)
井戸水対応モデル
減災対応モデル
プレミアムモデル
※算定条件は弊社カタログをご参照ください。
登録型式等:
【電気ヒートポンプ給湯機】登録設備一覧 (PDF:155KB)
(ガス・石油給湯機の登録製品はこちら)
【潜熱回収型ガス給湯機】登録設備一覧(PDF:84KB)
【潜熱回収型石油給湯機】登録設備一覧 (PDF:110KB)
※1 算定条件は弊社カタログをご参照ください。
※2 準備していただくものは弊社カタログをご参照ください。
ヒートポンプ式温水熱源機
登録型式等:登録設備一覧(PDF:121KB)
YA-4043SX-C
登録型式等:登録設備一覧(PDF:96KB)
登録型式等:OMX-4002X、OMX-4002XK
登録型式等:HSG-200、HSG-200E2、HSG-201D、
HSG-201DC、SW9-201、HSE-4303CZ、
ASEH-2201、ASEH-3201
登録型式等:SW1-202、231、311、211L、311L、211LD、212D、
SW1-233、SW1-313、SW1-233L、SW1-213L、
SW1-313L、SW1-213D、AS-230EBK
太陽の熱を集熱板(ソーラーパネル)でキャッチして機器内を循環している水を温めてお湯をつくります。受け取った太陽エネルギーの変換効率が非常に高く、費用対効果に優れています。
また、燃焼を必要としないため二酸化炭素(CO2)を排出しない環境にも配慮した製品です。
貯湯タンクの湯面に合わせて採湯口が上下するため(フロート式上部採湯方式)、いつも一番熱いお湯から採り出せます。
パネルには軽くて丈夫なアルミフレームを採用しています。
タンクの外装に丈夫なステンレスSUS304やパネルとタンクが一体化するカラーステンレスブラックボディのシリーズもあります。
登録型式等:CH-EN230、SH-EN230DX、SH-EN230、CH-EN230L、
SH-EN230DXL、SH-EN230L
太陽熱で温めた空気を建物内に循環させて暖房・換気・給湯をおこなう、太陽熱利用空調システム。
冬には太陽の熱で空気を温め、それを床下に送り、部屋を暖めながらも床下の基礎コンクリートに熱を蓄えます。
蓄えた熱は夕方以降、ゆっくりと放熱して建物全体を床から温めます。
暖房が不要な春から秋にかけては、屋根の熱をお湯採りに利用し、余分な熱は屋外に排出します。
登録型式等:OMソーラーと太陽熱利用電気給湯システムHSE-4301CZN
地中熱利用換気システム「GEOパワーシステム」は、私たちの最も身近にある「自然の恵み」と現代の人の知恵「最新の技術」との融合で実現した、省エネシステムです。
換気基礎空調型(住宅大型用) | スポットエアコン型(工場用) | 外気処理型(ZEB公共施設用) |
![]() |
![]() |
![]() |
地中熱などの自然エネルギーを蓄熱利用して、換気をしながら、なるべく従来型の冷暖房に頼らない空間を実現することで、大幅に空調費を削減できる。 |
工場などで地中熱換気を利用したスポットエアコンの導入により、職場環境改善、デマンド抑制、夏の暑さ対策などを行う。 |
地中熱換気を利用し、主に室内の外気負荷の低減を行う。 |
登録型式等:地中熱利用システム「GEOパワーシステム」
地中熱スポットエアコン
登録型式等:UPS-2型
ご自宅の屋根でクリーンな電気をつくって使えるシステムです。
地球温暖化の抑制や、電気代の削減に貢献できます。
また、停電時には日射があれば自立運転機能により発電した電気を利用できるので、電気ポットで簡単な食事を作ったり、携帯電話やノートパソコンの充電もできます。
住宅用としてトップクラスの性能を持っています。
国内メーカーならではの品質へのこだわりも特長です。
また充実した保証も備えており、業界では珍しい雨漏りに関する保証も備えています。
詳しくは当社ホームページ(https://cic-solar.jp/<外部リンク>)の製品情報をご覧ください。
ヴァーチャル工場見学公開中→https://cic-solar.jp/library/<外部リンク>
登録型式等:登録設備一覧 (PDF:100KB)
太陽光で発電した電力をためて、効率良く活用することで購入電力量を削減。
再生可能エネルギーを活用したクリーンな暮らしと、電気代の削減を実現できます。
また、割安な夜間電力を充電して昼間に活用することも可能です。
停電時にも電気を使えて、太陽光発電とのセットであれば長期化した場合も安心です。
災害対応として導入される方も増えています。
停電時にも普段と変わらない生活を送れる全負荷対応タイプや、特定の機器のみ稼働させて効率よく電力を活用する特定負荷タイプ。
蓄電容量も電気の使い方や家族構成によって選べるよう、様々なラインナップを取り揃えています。
詳しくは当社ホームページ(https://cic-solar.jp/<外部リンク>)の製品情報をご覧ください。
登録型式等:登録設備一覧 (PDF:112KB)
停電時にも太陽光発電システムと連動可能な自立運転機能や
英国Moixa社の技術を用いたAI(人工知能)「GridShare」
との連携による充放電最適化などの先進機能を備えた家庭用
蓄電システム。
中容量体9.8kWhと大容量体13.16kWhの2種類をご用意しております。
非常時も通常時も安心安全で経済的なご生活を実現。
あらゆる生活をスマートへ
詳しい情報は、
SmartStar専用ホームページ(https://www.smartstar.jp<外部リンク>)を御覧ください。
登録製品:登録設備一覧 (PDF:123KB)
トライブリッド蓄電システ厶LiB Tower Plus(リブタワープラス)は、ライフスタイルに合わせて蓄電池・V2H をカスタマイズできる家庭用蓄電システムです。
電気は自分でつくって有効利用する時代へ
日中に発電した電力のうち、余った電力を貯めておくことができる蓄電システム。
夜も電気をなるべく買わない暮らしが実現するのはもちろん、もし、災害時にライフラインが途絶えてしまっても、蓄えた電力を使用できます。
太陽光発電システムにトライブリッドパワコンを接続しておくことで、将来的に蓄電池や電気自動車も接続して充放電できます。
LiB Tower Plus(リブタワープラス)ならライフスタイルの変化に合わせて最適なシステム構成が実現できます。
詳しくは、
当社ホームページ(https://chofukosan.com/products-info/home-energy-storage/<外部リンク>)の製品情報を御覧ください。
トップページ > ものづくり・製品情報 > 製品情報 > 家庭用蓄電システム
登録製品:登録設備一覧 (PDF:96KB)
V2Hとは「Vehicle to Home(車から家へ) 」の略で、電動車に搭載された蓄電池への充電だけでなく、電動車からご自宅、事業所への電力供給を可能にするシステムです。
電動車を大容量蓄電池として利用できるようになり、太陽光発電や夜間の割安電力を一旦ためて利用することで、クリーンで経済的な暮らしを実現します。
太陽光発電の余剰電力を電動車の大容量蓄電池に一旦ためて、夜間など電力消費の多い時間帯に放電することで購入電力量の削減とクリーンエネルギーでの暮らしを実現できます。
また、割安な夜間電力をためて割高な単価の時間帯に放電することによる経済的メリットも得られます。
停電時にもたくさん電気を使えるので、大きな安心感にもつながります。
長州産業のV2Hシステムは太陽光発電、蓄電池と一体型で効率的に運用できるものや、既設の蓄電池に後付け可能なものなど、お客様のニーズに応える製品をラインナップしています。
詳しくは当社ホームページ(https://cic-solar.jp/<外部リンク>)の製品情報をご覧ください。
登録型式等:CV-M01A、CV-MS01A、CV-M01A-EF、CV-MS01A-EF、VCP601