本文
やまぐちの中大規模木造建築 構造設計者養成講座 修了者
やまぐちの中大規模木造建築 構造設計者養成講座
山口県では、「建築物等における木材の利用促進に関する基本方針」(令和4年3月策定)に基づいて、県産木材の利用拡大に取り組んでいます。
その一環として、県産木材を使用した中大規模木造建築物の構造設計ができる人材を養成するため、意欲のある県内の一級建築士等を対象に「令和4年度 やまぐちの中大規模木造建築 構造設計者養成講座」を開講し、県産木材の実情、木造建築概論、構造設計、防耐火をテーマに講義を実施しました。
当養成講座修了者は、県産木材を使用した中大規模木造建築物の構造設計に関する基礎知識について能力向上を図った者として、下記のとおり公表します。
修了者には、今後、県内各地での中大規模木造建築の推進が期待されます。
令和4年度 やまぐちの中大規模木造建築 構造設計者養成講座 修了者一覧
氏名 | 所属(会社) | 所属住所 | 所属電話番号 | 所属HP |
---|---|---|---|---|
又賀 晴紀 | 株式会社 HR建築事務所 | 山口市小郡緑町2-17 | 083-976-4160 | https://hr-archi.jp/ |
益本 重徳 | 株式会社 ますもと設計事務所 | 岩国市平田一丁目4-1 | 0827-28-4725 | |
佐藤 友哉 | 株式会社 笹戸建築事務所 | 周南市新町一丁目49番地 | 0834-21-3450 | http://www.sasado.co.jp/ |
碇 修治 | マルタ産業 株式会社 | 周南市古泉一丁目13-1 | 0834-62-2001 | https://grace-garden.jp/ |
吉本 正俊 | さくら設計 株式会社 | 宇部市東小串一丁目1-20 | 0836-22-3549 | https://sakura-architectural.com/ |
藤井 義明 | 藤井建築設計事務所 | 岩国市玖珂町新町5335-6 | 0827-82-3819 | |
古屋 利文 | 株式会社 原工務店 | 防府市桑山二丁目11-18 | 0835-38-0233 | https://www.haratec.co.jp/ |
岩田 真悟 | 合同会社 エスアーキテクト |
山口市小郡令和一丁目1-1 KDDI維新ホール1F Megriba |
050-5810-9904 | http://www.s-architect.com/ |
村中 良 | 株式会社 安成工務店 設計センター | 下関市菊川町田部155-7 | 083-242-0070 | https://www.yasunari-komuten.com/ |
冨士 尚俊 | haco+ architects studio | 柳井市柳井津306-3 | 0820-25-1611 | https://hacoplus-arch.com/ |
平岡 昭 | さくら設計 株式会社 | 宇部市東小串一丁目1-20 | 0836-22-3549 | https://sakura-architectural.com/ |
大田 隆亮 | 株式会社 長野総合建築事務所 | 岩国市麻里布町六丁目3-10 | 0827-22-2251 | http://nagano-arch.co.jp/ |
大村 優太 | 有限会社 松茂建築デザイン | 下関市岬之町4-6 Aビル2F | 083-250-7619 | |
中田 卓順 | 中田建築設計事務所 | 岩国市今津町一丁目16-20 | 0827-21-5695 |
※集合写真は、修了式に出席された修了者と聴講生の方々です。
修了メリット
○次年度以降の「やまぐち非住宅建築物木造化推進事業補助金」や「新たな木材需要創出モデル事業補助金」の活用にあたり、優遇措置(ポイント加算)あり。
○県、市町等の施主からの相談に対して、必要に応じて修了者を紹介。
○県、市町及び木材関係団体に、修了者の活用を依頼。