本文
協同農業普及事業における普及指導計画について
協同農業普及事業における普及指導計画について
山口県では、毎年度、農林(水産)事務所農業部(普及指導センターに相当)毎に、普及指導活動の目標及び目標を達成するための活動方法等を記載した普及指導計画を策定しています。
本ホームページでは、普及指導計画における重点課題活動の概要を紹介します。
岩国農林水産事務所農業部
1 活動範囲及び地域営農状況
岩国市、和木町
農業経営体数1,343、経営耕地面積1,216ha(2020年農林業センサスより)
2 普及指導計画における重点課題活動の内容
(1) 需要に応える農産物の生産振興と産地育成(令和3年度~令和4年度)
需要に応える農産物の生産振興と産地育成(令和4年度実績 岩国) (PDF:480KB)
柳井農林水産事務所農業部
1 活動範囲及び地域営農状況
柳井市、上関町、田布施町、平生町、周防大島町
農業経営体数1,735、経営耕地面積1,646ha(2020年農林業センサスより)
2 普及指導計画における重点課題活動の内容
(1) 基盤整備を契機とした法人設立・複合化支援(令和2年度~令和5年度)
基盤整備を契機とした法人設立・複合化支援(令和4年度実績 柳井) (PDF:226KB)
(2) 南すおう地域施設園芸の推進(令和2年度~令和4年度)
南すおう地域施設園芸の推進(令和4年度実績 柳井) (PDF:764KB)
(3) 担い手支援センター・JA出資型法人を核とした新規就農受入体制の確立(令和2年度~令和4年度)
担い手支援センター・JA出資型法人を核とした新規就農受入体制の確立(令和4年度実績 柳井) (PDF:297KB)
周南農林水産事務所農業部
1 活動範囲及び地域営農状況
下松市、光市、周南市
農業経営体数1,482、経営耕地面積1,861ha(2020年農林業センサスより)
2 普及指導計画における重点課題活動の内容
(1) 集落営農法人における労力確保体制の整備(令和2年~令和4年)
集落営農法人における労力確保体制の整備(令和4年度実績 周南) (PDF:494KB)
(2) 新規就農者の受入体制強化と定着・経営発展に向けたフォローアップ体制の確立(令和3年度~令和4年度)
新規就農者の受入体制強化と定着・経営発展に向けたフォローアップ体制の確立(令和4年度実績 周南) (PDF:980KB)
山口農林水産事務所農業部
1 活動範囲及び地域営農状況
山口市、防府市
農業経営体数3,694、経営耕地面積6,958ha(2020年農林業センサスより)
2 重点課題活動普及指導計画におけるの内容
(1) 未来を担う中核経営体の育成(令和4年度)
未来を担う中核経営体の育成(令和4年度実績 山口) (PDF:465KB)
(2) 管内園芸産地における新規就農者の確保(令和4年度)
管内園芸産地における新規就農者の確保(令和4年度実績 山口) (PDF:494KB)
美祢農林水産事務所農業部
1 活動範囲及び地域営農状況
宇部市、山陽小野田市、美祢市
農業経営体数2,378、経営耕地面積4,462ha(2020年農林業センサスより)
2 普及指導計画における重点課題活動の内容
(1) 集落営農法人を核とした持続可能な地域農業の推進(令和3年度~令和5年度)
集落営農法人を核とした持続可能な地域農業の推進(令和4年度実績 美祢) (PDF:943KB)
(2) 園芸産地が主体となった就農受入体制の強化と産地拡大(令和3年度~令和5年度)
園芸産地が主体となった就農受入体制の強化と産地拡大(令和4年度実績 美祢) (PDF:327KB)
下関農林事務所農業部
1 活動範囲及び地域営農状況
下関市
農業経営体数2,645、経営耕地面積4,401ha(2020年農林業センサスより)
2 普及指導計画における重点課題活動の内容
(1) 生産強化対策及び法人間連携による集落営農法人の経営安定(令和3年度~令和5年度)
生産強化対策及び法人間連携による集落営農法人の経営安定(令和4年度実績 下関) (PDF:466KB)
(2) 集落営農法人及び園芸産地等における就業者確保対策の展開(令和3年度~令和5年度)
集落営農法人及び園芸産地等における就業者確保対策の展開(令和4年度実績 下関) (PDF:301KB)
長門農林水産事務所農業部
1 活動範囲及び地域営農状況
長門市
農業経営体数1,057、経営耕地面積2,045ha(2020年農林業センサスより)
2 普及指導計画における重点課題活動の内容
(1) 集落営農法人連合体の機能強化(令和3年度~令和4年度)
集落営農法人連合体の機能強化(令和4年度実績 長門) (PDF:165KB)
(2) 農業中核経営体の育成(令和3年度~令和4年度)
農業中核経営体の育成(令和4年度実績 長門) (PDF:212KB)
萩農林水産事務所農業部
1 活動範囲及び地域営農状況
萩市、阿武町
農業経営体数1,505、経営耕地面積2,964ha(2020年農林業センサスより)
2 普及指導計画における重点課題活動の内容
(1) 法人間連携による地域営農の継続・強化(令和4年度~令和7年度)
法人間連携による地域営農の継続・強化(令和4年度実績 萩) (PDF:315KB)
(2) 阿武萩トマト産地の維持・発展(令和4年度~令和7年度)
阿武萩トマト産地の維持・発展(令和4年度実績 萩) (PDF:417KB)
令和4年度山口県普及指導活動外部評価
1 外部委員の設置
2 外部評価の実施
(1)令和4年度評価対象機関
農林(水産)事務所農業部 4箇所(岩国、柳井、下関、長門)
(2)評価対象
各対象機関の普及指導計画(主要課題)
・「人の掘り起こしから育成まで」が継続して行える体制づくり【岩国】
・ 基盤整備を契機とした集落営農法人設立と経営確立支援【柳井】
・ 生産強化対策及び法人間連携による集落営農法人の経営安定【下関】
・ 新規就農者の育成と法人間連携による地域営農体制の構築【長門】
(3)外部評価実施日
令和5年2月7日
3 外部評価の結果
令和4年度外部委員からの改善提案意見と次年度普及指導計画への反映 (PDF:178KB)
農業革新支援センターにおける重点プロジェクト計画
1 活動状況
農林総合技術センター企画戦略部(農業革新支援センター)では、各農林(水産)事務所農業部の普及指導員等が連携して活動する県域調査研究課題を「重点プロジェクト」に位置づけて活動しています。
2 重点プロジェクト活動の内容
(1) パン用小麦「せときらら」でのデジタル技術を用いた適正な開花期追肥の実施(令和4年度~令和6年度)
衛星写真による生育予測モデルやスマートフォンの写真撮影及びAI解析による歩数把握を利用し、開花期追肥の適正化を図り、高品質化・均質化を推進する。
パン用小麦「せときらら」でのデジタル技術を用いた適正な開花期追肥の実施(令和4年度実績) (PDF:371KB)
(2) 施設園芸における環境モニタリング装置を活用した栽培環境改善及び収量、品質の向上(令和3年度~令和4年度)
モニタリング装置を活用した実証ほを設置し、環境データや生育診断を踏まえた栽培環境改善の実証、経営的な評価を行い、新規就農者モデルを構築する。
施設園芸における環境モニタリング装置を活用した栽培環境改善及び収量、品質の向上(令和4年度実績) (PDF:1.61MB)
(3) オリジナルリンドウの生産拡大(令和2年度~令和5年度)
栽培マニュアルと経営指標を改訂し、集落営農法人等を中心に産地拡大を進める。また、市場価格を安定化するため、出荷予測情報の共有化やJA共販体制の活用など市場動向を的確に対応した品質や数量を調整する仕組みを構築する。
オリジナルリンドウの生産拡大(令和4年度実績) (PDF:416KB)