本文
ローカル山だより/ローカル山だより・阿武町立福賀小学校で森林体験学習を実施しました!
阿武町林業振興会が阿武町立福賀小学校で森林体験学習を実施しました!
令和2年2月6日(木曜日)、阿武町福賀の阿武町立福賀小学校(校長:福井章夫)において、福賀小学校の児童1~6年生8名を対象に、森林体験学習を開催しました。この活動は、阿武町林業振興会が森林の役割や林業の重要性などについて、地元の小中学生の理解と関心を深めるために毎年行っているものです。
当日は、阿武町林業振興会の木村会長から、森林の持つ機能の大切さや、林業の必要性などについてのお話を聞いた後、森の恵み体験として、ナメコの駒打ち体験を行いました。
児童は、阿武町林業振興会の会員の指導を受けながら、電動ドリルでヤマザクラ原木に穴を開け、ナメコの種ゴマをかなづちを使って打ち込んでいきました。
最後に、ほだ木を学校中庭に伏せ込んで、ナメコの駒打ち体験を終了しました。
その後、社会科の授業として、6年生2名を対象とした森林学習会が行われ、森林の仕組みや林業における機械化の必要性などについて、より詳しく学びました。
阿武町林業振興会では、ふるさとの森林や地域を大切に思う気持ちを育てていくため、今後も森林体験学習を継続する予定です。
ナメコの駒打ち体験
森林学習会