ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 農林水産部 > 山口農林水産事務所 > 各部の紹介

本文

各部の紹介

ページ番号:0244650 更新日:2021年11月1日更新
  1. 総務課
  2. 企画振興室
  3. 農業部
  4. 農村整備部
  5. 畜産部(中部家畜保健衛生所)
  6. 森林部
  7. 水産部

​1 総務課 

事務所全体の総務事務及び土地改良区の指導、用地補償、工事事務等を行っています。

円滑な事務所運営

事務所の事業が円滑に行われるよう、管理・統括的な業務を行います。

農村整備事業の事務的サポート

土地改良区への様々な指導、農村整備事業に必要な用地の取得及びその補償、予算執行の適正な管理、公共工事の契約や支払等を行います。
(戻る)組織トップ

 

​2 企画振興室

安定的な経営基盤を有す中核経営体が、地域を牽引し更なる雇用と活力を創出する「農林水産業の成長産業化」に向けた施策を山口地域の実状を考慮し計画的に推進しています。
また、地域に開かれた総合的な窓口とし、市、関係団体、事務所内の総合調整を行っています。

県重点施策の推進に係る総合調整

  • 管内の市・農協・森林組合及び農林水産事務所等で構成する「山口地域農林業・農山村振興協議会」を運営します。
  • 「山口地域農林水産業成長産業化行動計画」(計画期間:H30~R4)の進行管理を行うとともに、行動計画の重点取組を推進します。

地産・地消の取組を中心とした流通対策の総合調整

  • 地産・地消推進拠点(やまぐち食彩店等)を活用した需要拡大の取組を強化します。
  • 「やまぐちブランド」の育成・普及・定着を図ります。
  • 6次産業化・農商工連携による地域資源を活かした魅力ある新商品の開発や販路開拓支援します。
  • 学校給食への地元農林産物の安定供給体制の拡充を進めます。

鳥獣被害防止対策の強化

  • 地域ぐるみの鳥獣被害防止活動、鳥獣侵入防止柵整備等を支援します。
  • 県中部の4市町連携型の鳥獣被害対策を支援します。
  • 鳥獣被害対策実施隊の設置及び民間隊員の登用等の体制強化を支援します。

地産・地消の取組

山口食彩店の開設  学校栄養士を対象とした産地見学会の画像
​「やまぐち食彩店」の開店   学校栄養士を対象とした産地見学会

鳥獣被害防止対策の強化

地域ぐるみの鳥獣被害防止対策の強化
地域ぐるみの鳥獣被害防止活動研修

(戻る)組織トップ

​3 農業部 

新規就業者等新たな人材の受入体制の強化及び集落営農法人等の育成や連携を進めます。また、これらの担い手を核に、安心・安全な農産物の供給促進や需要のある品目の生産強化を進めるため、重点課題に対応したプロジェクチ-ムを編成し、課題解決に向けた普及活動を展開しています。

新たな人材や中核経営体の確保・育成

  • 新規就業者(法人就業、自営就農)の支援体制の強化を進めます。
  • 集落営農法人等の中核経営体の育成を進めます。
  • 農山漁村女性リーダーや女性企業の育成を進めます。

需要拡大に対応した生産体制の強化

  • 安心・安全な農産物の供給を進めます。
  • 需要のある品目の生産強化を進めます。

新たな人材や中核経営隊の確保・育成

新規就業者の技術指導  法人間の連携支援の画像
​新規就業希望者の技術研修     法人間の連携支援

 

需要拡大に対応した生産体制の強化

JGAP認証取得支援の画像  酒米産地交流会の画像  キャベツの鉄コンテナ導入の画像
​Jgap認証取得支援        ​酒米産地交流会     キャベツの鉄コンテナ導入

 

(戻る)組織トップ

​4 農村整備部 

経営体を支える地域資源の回復・増大に係る生産基盤の整備、地域が一体となった農山村の多面的機能の維持・増大、安心・安全な生活を支える防災機能の強化を図ります。

需要のある農産物の生産を支える基盤整備

生産効率を高め競争力のある「攻めの農業」の実現と地産・地消の積極的展開に向け、担い手への農地集積を進めるとともに、大豆・麦などの畑作の生産拡大を図るため、法人等の営農計画と連動した区画整理や水田高機能化対策を推進します。

地域資源の保全管理と地域再生

農業・農村が持つ多面的機能の持続的な発揮を図るため、農地・農業用水等の地域資源を保全管理する活動や、集落が一体となって地域ぐるみで行う農業用施設の補修・更新や長寿命化を図る活動を支援します。

安心して暮らせる農村環境の整備

自然災害から農村地域を守り、農地や公共施設、人家等への被害を未然に防止するため、危険ため池の解消や海岸保全施設の整備を進めます。

需要のある農産物の生産を支える基盤整備

区画整理の画像  水田高機能化1水田高機能化2
​区画整理             水田高機能化(地下水位制御システムによる営農)

 

地域資源の保全管理と地域再生

地域共同活動の画像
​地域共同活動

安心して暮らせる農村整備環境の整備

危険ため池の整備の画像  危険ため池のパトロールの画像
​危険ため池の整備        危険ため池パトロール

 

(戻る)組織トップ

​5 畜産部(中部家畜保健衛生所)

畜産の振興と指導奨励業務、家畜伝染病の発生予防とまん延防止、家畜改良増殖の推進と新技術の普及、安全な畜産物の生産のための検査及び、病気の原因を究明する病性鑑定等の活動を行っています。

畜産の振興と奨励

畜産の担い手の確保と規模拡大を目指した施設整備を支援して、経営の安定化を図っています。また、乳用牛、肉用牛の生産にかかる飼料自給率の向上を図るため、水田等における飼料作物栽培とその利用、耕畜連携による堆肥の生産・利用の拡大、「山口型放牧」の普及を推進しています。

家畜伝染病の発生予防とまん延防止

家畜伝染病予防法に基づく検査・治療のほか、家畜の飼養衛生管理基準の遵守による伝染病の発生予防とまん延防止に努めています。

家畜改良増殖の推進と新技術の普及

産肉能力に基づいた肉用牛の改良、生産される子牛の育成指導、さらに受精卵移植による肉用牛生産や稲発酵飼料を用いた飼養管理技術等の普及を行っています。

安全な畜産物の生産

動物用医薬品の適正使用を指導するとともに、抗生物質の残留検査などを行っています。

病性鑑定の実施

病気の原因を究明するため、県内全域からの病性鑑定依頼に即応し、迅速的確な診断を下すとともに、県内各畜産部における病性鑑定技術の指導を行っています。また、県内全域の農場で死亡した48か月齢以上の牛、全頭のBSE(牛海綿状脳症)や高病原性鳥インフルエンザ等を対象とした検査を行っています。

畜産の振興と奨励

飼料用イネ栽培・利用の画像  山口型放牧の推進の画像
​飼料用イネ栽培・利用      山口型放牧の推進

 

家畜伝染病の発生予防とまん延防止

予防注射の実施の画像
予防注射の実施

家畜改良増殖の推進

和牛子牛共励会の画像
​和牛子牛奨励会

安全な畜産物の生産

抗生物質残留検査の画像
​抗生物質残留検査

病性鑑定の実施

ウイルス検査の画像
ウイルス検査

(戻る)組織トップ

​6 森林部 

森林の保全、林業・木材産業の振興、森林の利用に関する事業を展開しています。

森林の保全

  1. 森林整備の推進
    多様な森林の整備と質的充実を図るため、造林、下刈、間伐や竹林の整備等を推進
  2. 治山事業の推進
    山地災害の復旧や県土の保全を図るため、荒廃地や水源地域において治山施設の整備や森林の適切な管理、被災地の復旧整備を実施
  3. 森林の多面的機能の確保
    森林が有する多面的機能の維持・増進を図るため、保安林の管理、林地開発の許認可、森林ボランティア活動により森林整備を推進

竹林の整備の画像  治山施設の整備の画像  森林ボランティア
竹林の整備            治山施設の整備        森林ボランティア活動

林業・木材産業の振興

  1. 木材生産力の強化
    収穫期を迎えた森林資源の循環利用と木材生産の増大を図るため、施業の集約化、林内路網の整備、高性能林業機械の導入、担い手の育成を推進し、搬出間伐、主伐、再造林を実施

路網の整備の画像  高性能林業機械の導入の画像  主伐・再造林の画像
​路網の整備           高性能林業機械導入        主伐・再造林


  1. 木材の利用促進
    地域産木材の利用促進と供給体制の強化を図り、木材需要の拡大や需要に応じた製品等の供給体制づくりを推進

山口北部木材センターの画像  プレカット工場の画像  木質バイオマス・石炭混焼発電所
​山口北部木材センター       プレカット工場      バイオマス・石炭混焼発電所

森林の利用

  1. 自然と人との共生
    県立自然公園などの豊かな自然の維持・保全を図るとともに、農林産物の被害防止のため、野生生物の保護・管理及び狩猟の適正化を推進
  2. 森林・林業教育の推進
    児童・生徒や県民を対象に森林・林業への理解促進や森林を守り育てる心を育むため、森林体験学習や森林体験活動を推進

森林体験学習(椎茸栽培)の画像
森林体験学習(椎茸栽培)

(戻る)組織トップ

 

​7 水産部 

漁業調整・取締、漁船・遊漁船の登録や漁業振興、担い手育成などの普及指導活動を行います。

水産部の業務

アサリの指導   市場調査の画像   登録する漁船の測定の画像
​アサリの増殖技術指導   市場調査         登録する漁船の測定​