ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 農林水産部 > 農林総合技術センター > 研修計画・資格取得

本文

研修計画・資格取得

ページ番号:0212221 更新日:2025年4月2日更新

農業・林業の研修計画と資格取得について

社会人研修室農業研修グループ

・やまぐち就農支援塾

 新規就農者の確保・育成を支援する取組を始め、就農後の定着を支援する取組や、農業経営に必要な資格取得等の支援を通じて、農林業の多様な人材の確保に向け、以下の研修を行っています。

社会人研修室林業研修グループ

 県土の7割を占める森林の持つ多面的機能を維持・発揮させるためには、「伐って、使って、植えて、育てる」という森林資源の循環利用のサイクルを確立することが重要であり、その循環利用のサイクルにおける多様な現場作業を担う人材の確保・育成が急務となっています。
 そこで、林業研修グループでは、木材の生産性向上と労働安全性の確保を目指し、県の中核的経営体である林業認定事業体において、林業技能者の確保と育成を図るとともに、地域林業を主導する林業指導技術者の育成と指導力を強化するために、以下の研修を行っています。

〔林業担い手研修〕
1 対象
  林業認定事業体、就業希望者等
2 内容
  林業機械操作の技能習得や資格取得、安全性の向上を目的とした各種研修を実施し、現場で即戦力となる技能者を育成する。
 (1) 担い手の確保・育成
 (2) 素材生産技能の習得・向上
 (3) 安全教育の強化

〔森林・林業指導者研修〕
1 対象
  行政職員、林業認定事業体職員等
2 内容
  森林資源の循環利用に向けた取組強化のため、地域林業を主導する指導技術者を育成する。
 (1) 指導力の向上
 (2) 技能の向上
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)