ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 農林水産部 > 農林総合技術センター > 畜産技術部/家畜改良研究室・殿池久

本文

畜産技術部/家畜改良研究室・殿池久

ページ番号:0287397 更新日:2021年11月1日更新

殿池久(とのいけひさ)

基幹種雄牛「殿池久」

登録番号:黒15493(82.8点)
生年月日:平成29年10月15日
産地:下関市豊田町殿居
個体識別番号:15270-7386-7
現場後代検定期間:令和3年3月~令和5年6月

血統

安福久
黒原4416(85.5点)

安福165の9
黒原1683(81.0点)

安福
黒育180(83.4点)

しげふじ13の7
黒高67760(80.0点)

もとじろう
黒1868119(82.5点)

紋次郎
黒高938

もとひかり
黒原645592(81.1点)

まさこ
黒原1508791(80.4点)

平茂晴
黒原3712(84.0点)

糸晴美
黒原2142(84.0点)

しげとし
黒原639210(82.6点)

ましこ
黒原1428161(82.8点)

百合茂
黒原4086(88.8点)

まつひら
黒高211204

現場後代検定成績

枝肉

重量

ロース芯

面積

バラの

厚さ

皮下

脂肪厚

推定

歩留

Bms

No.

上物率

5率

去勢 5頭 513.0kg 60.4平方センチメートル 8.4cm 2.5cm 74.2 8.2 100% 60%

9頭

498.2kg

71.2平方センチメートル

8.7cm

3.3cm 75.3 9.5 91%

73%

  17頭 502.8kg 67.8平方センチメートル 8.6cm 3.0cm 75.0 9.1 94% 69%

 

山口県育種価(令和6年2月評価)

 

枝肉重量

ロース芯面積

バラの厚さ

皮下脂肪厚

推定歩留

脂肪交雑

育種価 53.24 12.68 0.30 -0.15 1.33 2.49

評価

B

B

C

C

C

A

 

プロフィール

「殿池久」の父は資質系の種雄牛として全国的に人気の高い「安福久」で、特に脂肪交雑能力とサシの細かさ、ロース芯の大きさが特徴です。母「まさこ」は、父が長崎県の糸桜系基幹種雄牛として活躍した「平茂晴」号であり、枝肉重量や脂肪交雑の推定育種価が県内トップレベルです。

パンフレット

 基幹種雄牛「殿池久」最新情報! (PDF:236KB)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)