ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 土木建築部 > 住宅課 > 耐震・住まいの耐震化していますか?

本文

耐震・住まいの耐震化していますか?

ページ番号:0024288 更新日:2023年4月14日更新

山口県土木建築部住宅課

 近年、東日本大震災をはじめ、国内各地での大きな地震により、建物の倒壊による被害が多く発生しています。こうした地震への備えとして、まずは建物の地震に対する安全性を知り、耐震改修などの対策を行うことが大切です。

1 我が家の耐震化ナビ~誰にでもできる住まいの耐震化対策~

 いつ起こるか分からない地震に対して、県民が日頃から備えるため、誰にでもできる住まいの耐震診断や防災対策の方法について記載したリーフレットを作成しております。

掲載内容

  • 住宅課の耐震化の流れの標準的な例
  • 山口県での地震の可能性について
  • 過去の大震災での被害について
  • 誰でもできる耐震診断問診票
  • 自宅の防災対策
  • 耐震診断・耐震改修の補助制度
  • 役立つ制度

配布箇所

 住宅課、県土木建築事務所、各市町耐震窓口、各県民局、県消費生活センターに設置

ダウンロード

 我が家の耐震化ナビ(PDF:6.24MB)

2 住まいの耐震化のすすめ

 当冊子は、住宅の耐震改修事例や耐震改修の方法などを掲載しており、安心して暮らせる住まいのため、耐震改修や住宅リフォームの際に活用していただくことを目的としたものです。

掲載内容

  • 住まいの耐震化をおすすめします
  • 耐震化を進めるための流れ
  • 支援制度の紹介
  • こんな補強方法があります
  • 耐震改修事例
  • 日常からできること

配布箇所

 住宅課、県土木建築事務所、各市町耐震窓口、各県民局、県消費生活センターに設置

ダウンロード

 住まいの耐震化のすすめ(R4年4月) (PDF:16.63MB)

3 木造住宅の耐震診断・耐震改修補助制度

住宅・建築物の耐震化を推進するため、県内市町と協力して支援制度を実施しています。暮らしの安心・安全のため、是非ご活用下さい。

4 木造住宅耐震診断・改修技術講習会受講修了者名簿の設置について

 県民の方々が耐震診断・耐震改修を行う際に、技術者を探すための参考資料として活用できる名簿を公開しています。

 木造住宅耐震診断・改修技術講習会受講修了者名簿の設置について

5 住宅耐震化普及のための展示パネルの貸し出しについて

 県民の方々へ地震に対する住まいの備えの必要性や、耐震診断・耐震改修を行う際に役立つ情報をお知らせするための展示用パネルを作成しました。
 展示コーナーやイベント等において、情報提供や普及啓発の目的でご活用いただける場合は、パネルの貸し出しをいたしますので、当課までお申し込みください。

 住宅耐震化普及のための展示パネルの貸し出しについて

6 新耐震基準の木造住宅について

 平成28年の熊本地震において、昭和56年5月以前に建てられた旧耐震基準の木造住宅だけではなく、昭和56年6月から平成12年5月までに建てられた新耐震基準の木造住宅にも倒壊等の被害があったことが確認されました。この原因として、柱とはり等との接合部の接合方法が不充分であったことなどが指摘されています。
 このため、(一財)日本建築防災協会において、新耐震基準の木造住宅について効率的に耐震性能を検証する方法として「新耐震基準の木造住宅の耐震性能検証法」が作成され、同協会ホームページにおいて公表されています。
 所有者自らが、リーフレット「木造住宅の耐震性能チェック」を用いてチェックすることで、耐震性能を把握することができます。

 詳細は、(一財)日本建築防災協会ホームページ<外部リンク>をご覧ください。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)