本文
宅建業・宅建士申請 よくある質問
宅建業申請等 よくある質問
質問内容 | 回答 |
---|---|
Q:同じフロアに別の法人が同居している場合、宅建業の事務所として使用できますか。 |
A:要件を満たしていれば、使用できる場合がありますので、事前に山口県住宅課(Tel:083-933-3883)へご相談ください。 また、要件の詳細は手引きP4~6をご確認ください。 |
Q:常勤であることの確認書類はどのようなものがありますか。 | A:原則は社会保険証の写しで確認しています。個人事業者であれば、出勤簿の写しや給与台帳の写し等で確認いたします。 |
Q:役員が変更した場合は何を提出すればよいですか。 | A:変更届を山口県住宅課へご提出ください。必要書類は手引きP55~56をご確認ください。 |
Q:様式はどこにありますか。 | A:山口県HPでダウンロードしてください。 |
宅建士資格登録申請等 よくある質問
質問内容 | 回答 |
---|---|
Q:県外に住んでおり、山口県の会場で法定講習を受講することが難しい。 | A:受講方法は以下の2種類が想定されます。 ・山口県の実施団体が実施しているオンライン講習を受講する。 ・他県の実施団体が実施している講習を受講する。(手続き等はこちらをご覧ください→県外受講の取扱いについて 受講できるかどうかは受講予定の実施団体へお問い合わせください。 |
Q:住所を変更したが、どのような手続きを行えばよいですか。 |
A:宅地建物取引士登録申請等の手引きP12で必要書類をご確認いただき、山口県住宅課へ変更登録申請書をご提出ください。 有効期限内の宅建士証をお持ちの場合、県住宅課もしくはお近くの土木建築事務所の窓口にお越しいただければ、その場で住所の書換を行います。 |
Q:県証紙はどこで買えますか。 |
A:山口県庁2Fの売店、山口県内の市役所及び町役場、山口県内の県税事務所等でお買い求めいただけます。 山口県証紙について(https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/soshiki/159/24532.html#basho) |
解決しない場合は、山口県住宅課民間住宅支援班(Tel:083-933-3883)あてご質問ください。