本文
教員養成・令和7年度採用前教職インターンシップ
”教員の資質能力向上”を図る山口県教育委員会の取組
実践的な指導力を培う採用前教職インターンシップ
新規採用予定者が自信をもって教壇に立つために!
「採用前教職インターンシップ」は、新規採用予定者が自信をもって4月から教壇に立つことができるよう、学校において教育実践を積むことにより、教職への適応力を高めるとともに、教員に求められる実践的な指導力を培うことを目的として実施するものです。
1 対象者
以下の(1)~(3)の新規採用予定者のうち、初めて学校に勤務することになる方、又は希望者。
(1)小学校
(2)中学校
(3)養護教諭
2 実施校の指定
インターンシップ希望者の、インターンシップ期間中の住所に基づき、山口県内の公立学校の中から教育実践を積むことができる学校を指定します。
3 実施時期及び形態
インターンシップの実施時期は、原則として令和7年10月中旬から令和8年2月末までの間とし、日数は5日以上とします。実施形態は、長期型と短期連続型の2通りを設け、希望者と実施校が調整して決定することとします。
- 長期型
大学等での授業のない曜日に継続的に実施校を訪問し、教育実践を行います。 - 短期連続型(長期型での参加が困難な者を対象に実施します。)
一定の期間集中して実施校を訪問し、教育実践を行います。
※実施校決定後、実施校と調整して受入期間や日時を記した実施計画書を作成し、計画に基づいてインターンシップを実施します。
4 教育実践の内容
学習活動、学校行事及びその他学校教育活動の補助的内容とし、実施校が学校ごとに定めるものとします。
5 事故補償
実施校での活動及び移動中の事故、実施校の児童生徒等他者への傷害、財物破損等の事態に備え、本人を被保険者とした傷害補償と賠償補償の両方を備えた保険に加入することを、インターンシップを行うための条件とします。
6 インターンシップ終了後の報告
インターンシップ終了後1週間以内に業務日報(様式1)及び研修報告書(様式2)を県教育委員会、実施校及び大学窓口(県内大学在学者のみ)に提出していただきます。
7 申込手続
- 申込方法
希望者は、下記URLにアクセスし、申込フォームから申し込む。
【申込フォームURL】
https://forms.office.com/r/Ph9K1cxx2h<外部リンク> - 申込期間
令和7年8月8日(金曜日)から令和7年8月29日(金曜日)まで
8 その他
※制度の詳細は、添付ファイル(実施要項、Q&A)でご確認ください。
採用前教職インターンシップ 実施要項
R7採用前教職インターンシップ実施要項 (PDF:178KB)
採用前教職インターンシップ Q&A
R7採用前教職インターンシップQ&A (PDF:287KB)
損害保険について
R7採用前教職インターンシップ損害保険について (PDF:116KB)
実施計画書について
業務日報・研修報告書
- R7採用前教職インターンシップ業務日報(様式1) (PDF:76KB)
- R7採用前教職インターンシップ業務日報(様式1) (Word:24KB)
- R7採用前教職インターンシップ業務日報(様式1記入例) (PDF:148KB)
- R7採用前教職インターンシップ研修報告書(様式2) (PDF:75KB)
- R7採用前教職インターンシップ研修報告書(様式2) (Word:21KB)
- R7採用前教職インターンシップ(様式2記入例) (PDF:89KB)