ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 総合企画部 > 政策企画課 > 中学生・高校生向けウェルビーイングワークショップ~あなたの幸せのカタチ~を開催しました

本文

中学生・高校生向けウェルビーイングワークショップ~あなたの幸せのカタチ~を開催しました

ページ番号:0324771 更新日:2025年11月4日更新

 ウェルビーイングの基本的知識について学ぶとともに、自分の心と向き合うワークを通じて、自分らしい「幸せ」を見つけるためのヒントを身に付ける中高校生向けのワークショップを開催しました。

中学生・高校生向けウェルビーイングワークショップ

【第2回】中学生・高校生向けウェルビーイングワークショップ~あなたの幸せのカタチ~

 

1 日時

 令和7年9月21日(日曜日)午後1時30分~午後4時30分

2 場所

 YMfg維新セミナーパーク (山口市秋穂二島1062) ​

3 講師

 前野マドカ氏(EVOL株式会社代表取締役CEO)

 石原実奈子氏(wellonePJ株式会社取締役)

 秋橋 仁美氏(サポーター:幸せな職場エバンジェリスト合同会社代表)

4 参加者

 県内の中学生・高校生 11名

5 ワークショップの様子

会場全体 グッドアンドニュース

いつものアイスブレイク。24時間以内に起きたプチハッピーを紹介します。

振り返りチームA

前回からの振り返り。ウェルビーイングを高めるために、どんなことをしましたか?

会場内の温かい雰囲気

講師の方々のあたたかいサポートで、自分の素直な気持ちが言葉になります。

付箋に書く様子

普段ホッとするのはどんなとき? リラックスする時間は「なんとかなる因子」を育みます。

みんなで付箋を見て回る

グループ内で共有したあと、ほかのグループの意見を見て回ります。「真似したい」と思ったものはありますか?

スクリーンに向かう講師

 自分一人では気づけなかった気持ちを見つけることができました。

前野マドカさんとC班

ウェルビーイングを高めるために、一番効き目がありそうな因子は何だと思う?

替え歌 静かな湖畔の合唱

心と体はつながっています。ウェルビーイングの替え歌を全員で輪唱することで、会場内の一体感と幸福感が高まりました。

お互いにメッセージ交換

最後は応援メッセージを書いてお互いに交換します。幸せな時間をありがとう!

 最終回となる第2回のワークショップでは、前回からこれまでに実践してきたことの振り返りと、自分自身の「幸せのための4つの心(やってみよう因子、ありがとう因子、なんとかなる因子、ありのまま因子)」を探すワークに取り組みました。

 自分の気持ちをほかのメンバーと共有することで、たくさんの驚きや共感を得ることができました。

 ※今回使用したワークブックはこちら→ 中学生・高校生・大学生向けウェルビーイングワークブック (PDF:1.97MB)

6 参加者の声(アンケート抜粋)

 ・自分の幸せのために自分ができることだけでなく、自分の周りの人の幸せのために何ができるかを考え、行動できるようになりました。

 ・「自分の機嫌(幸せ)は人にうつる」と前回聞いて、自分自身にも目を向けるようになりました。

 ・ウェルビーイングについて探究の時間に共有してみました。​

 ・新しい所に行き、新たな価値観が生まれ、新しい目標もできました

 ・自分のことを話すのが不得意だったけれど、みんながたくさん肯定してくれたおかげで、話せるようになりました。 ​

 ・自分と周りの人が幸せになれるよう、自分にできることはしたいと思いました。「ありがとう」と口に出す機会を増やしたいです。​

7 これまでの開催報告

 ・第1回開催報告はこちら→ 第1回中学生・高校生向けワークショップ

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)