ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 総合企画部 > 広報広聴課 > 県政放送(動画配信)・イキイキ!山口・「先生になるなら“やまぐち”で!」

本文

県政放送(動画配信)・イキイキ!山口・「先生になるなら“やまぐち”で!」

ページ番号:0290032 更新日:2025年2月28日更新

県政テレビ番組 yab「イキイキ!山口」

「先生になるなら“やまぐち”で!」令和7年2月10日(月曜日)放送分

関係先:教職員課

動画テキスト

​​

『イキイキ!山口』

 

 

【アナウンサー】

近年、全国的に学校の教員不足が
深刻な問題となっています。

これは、山口県も例外ではありません。

県では、「先生になるなら“やまぐち”で!」を
キャッチフレーズに、
教職の魅力や、教員採用試験情報などを
発信しています。

今回の「イキイキ!山口」では、
教員を目指している方、少しでも興味を持っている方は必見。

教員確保に向けた、県の取り組みをご紹介します。

 

 

~オープニングタイトルの映像~

先生になるなら“やまぐち”で!

 

 

~アナウンサーと県教職員課 大津 久美さんのツーショット~

 

【アナウンサー】

県内の教員採用試験の志願状況は
どうなっていますか。

 

【大津さん】

山口県の公立学校教員採用候補者選考試験の
志願者数は、年々減少しています。

そこで県では、教員志望者の拡大に向けた
取り組みに力を入れています。

 

【アナウンサー】

具体的には、どういった取り組みをしているんですか。

 

【大津さん】

1つが、「先生になるなら“やまぐち”で!セミナー」、
通称「なるやまセミナー」です。

教員免許はあるものの、学校での勤務経験がない
いわゆるペーパーティーチャーを対象に、
今の学校の様子や給与面、働き方など、
不安や疑問を解消するためにセミナーを行っています。

 

また、今は免許がないけれど、教員になりたい、
という方のチャレンジを県がサポートする
「教職チャレンジサポート特別選考」を実施しています。

特別選考の合格者には、
免許取得のための費用補助も行っています。

 

 

~「教職チャレンジサポート特別選考」合格者の研修会の様子~

 

【ナレーション】

この日は「教職チャレンジサポート特別選考」の合格者を対象に、
模擬授業をテーマとした研修会が行われました。

年齢は20代から50代まで幅広く、
異業種からチャレンジする方もいらっしゃいます。

森坂直紀さんは、元銀行員。

この春、小学校の教員として教壇に立つことが決まりました。

 

【教職チャレンジサポート特別選考合格者 森坂 直紀 さんへのインタビュー】

山口県の今の学校の現状を教えていただいたりとか、
あとは必要な資質、能力みたいなところを
山口県の教育委員会から教えていただけるというのは、
本当に魅力的ですし、
すごくサポートしていただいたなという実感もあります。

あとは同期もたくさんいますので、その方との歩みというのも
すごく自分の中ではモチベーションになりました。

春からこうやっていただいたチャンスに感謝しながら、
職務を全うしたいなと思いますし、
子どもたちには、私のように
夢を追い続ける大切さを伝えていきたいなと思っています。

 

 

~まとめ~

 

【大津さん】

「なるやまセミナー」や教員採用試験の情報など、
詳しくは県教職員課までお問い合わせください。

 

【アナウンサー】

未来を担う人材を育てる、学校の先生。

 

【大津さん】

先生になるなら“やまぐち”で!

 

 

関係先:教職員課