ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 総合企画部 > 広報広聴課 > 県政放送(動画配信)・大好き!やまぐち・環境にも優しい。県産木材を利用しよう!

本文

県政放送(動画配信)・大好き!やまぐち・環境にも優しい。県産木材を利用しよう!

ページ番号:0324803 更新日:2025年10月1日更新

県政テレビ番組 tys「大好き!やまぐち」

「環境にも優しい。県産木材を利用しよう!」令和7年10月4日(土曜日)放送分

関係先:ぶちうまやまぐち推進課

動画テキスト

以下、番組のテキストデータです。

 

『大好き!やまぐち』

 

【アナウンサー】

日本の気候には、湿度を一定に保つ機能がある木材を利用した建物が適しているといわれ、日本ならではの木造建築の技法が継承されてきました。今回は県産木材の魅力について紹介します。

 

~オープニングタイトルの映像~

環境にも優しい。県産木材を利用しよう!

 

~アナウンサーと県ぶちうまやまぐち推進課 藤村さんのツーショット~

 

【アナウンサー】

山口県産木材を使うメリットは何でしょうか。

 

~人工林育成サイクルの映像~

 

【藤村さん】

県産木材の使用で「伐る、使う、植える、育てる」という人工林育成のサイクルが保たれると健全な森林が維持でき土砂災害や水害の防止など森林の持つ多面的な機能が発揮されます。

また、木は温暖化の要因の一つであるCO2を吸収し炭素を蓄えながら成長します。木材や建築物になっても炭素は蓄え続けるのでCO2削減に貢献し環境保全にも役立っています。

さらに、木材の香りには血圧低下やストレスを抑制するなど心身をリラックスさせる効果や、ダニの防除機能があることも最近の研究で報告されています。

 

~やまぐち県産木材活用ガイドブックの映像~

 

【ナレーション】

県では品質の優れた木材をお届けするために、申請があった木材を1本ずつ検査し、県が定めた基準を満たしたものを「優良県産木材」として認証しています。

この日は、優良県産木材を使用し「やまぐち木の家」を施工する工務店を訪ねました。

 

~アナウンサーと(株)銘建 住宅事業部 松田さんのツーショット~

 

【アナウンサー】

「やまぐち木の家」にはどのようなメリットがあるのでしょうか?

 

【松田さん】

同じ気候風土で育っている県内産の木材の使用により建物が長持ちするといわれています。建築主さまからも木の肌触りの良さや、香りによるリラックス効果などさまざまなご好評をいただいています。戸建をご検討中の皆さまは「やまぐち木の家」も選択肢の一つに加えられてみてはいかがでしょうか。

 

~ぶちうま!やまぐち.net やまぐち木の家等推進工務店の映像~

 

【アナウンサー】

県では、県産木材を積極的に利用した家づくりに取り組む店舗をやまぐち木の家等推進工務店として登録しています。県産木材を使用した家づくりをお考えの場合はぜひ、これらの登録店舗にご相談ください。

また、現在、優良県産木材を一定以上使用し、要件に該当する新築木造住宅に対し、補助金の交付を行っています。ぜひこちらもご活用ください。

 

~「やまぐち木の家」の映像~

 

【ナレーション】

県産木材の利用や補助について、ご不明な点は県ぶちうまやまぐち推進課までお問い合わせください。

 

~まとめ~

 

【アナウンサー】

住みやすさはもちろん、県内の森林を元気にし、環境にも優しい県産木材の利用を考えてみませんか。

 

テキストデータは以上です。

 

関係先:ぶちうまやまぐち推進課