ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 総合企画部 > 統計分析課 > もっと知りたい・山口県の健康・保健

本文

もっと知りたい・山口県の健康・保健

ページ番号:0015373 更新日:2025年3月21日更新

12歳児(さいじ)の身長(しんちょう)・体重(たいじゅう)の推移(すいい)

16
学校保健統計調査(文部科学省)

12歳児(さいじ)のむし歯患者割合(ばかんじゃわりあい)・1人(ひとり)あたり平均(へいきん)むし歯本数(ばほんすう)の推移(すいい)

17
学校保健統計調査(文部科学省)

令和(れいわ)6年度(ねんど)の12歳児(さいじ)の平均(へいきん)身長(しんちょう)は前年度(ぜんねんど)と比(くら)べて男子(だんし)は低(ひく)くなっており、女子(じょし)は高(たか)くなっています。平均(へいきん)体重(たいじゅう)は、前年度(ぜんねんど)と比(くら)べて男子(だんし)と女子(じょし)の両方(りょうほう)で増(ふ)えています。
むし歯(ば)に罹(かか)った12歳児(さいじ)の割合(わりあい)は、平成(へいせい)26年度(ねんど)から令和(れいわ)6年度(ねんど)の10年間(ねんかん)で約(やく)13%低(ひく)くなっています。
12歳児(さいじ)のむし歯(ば)の平均(へいきん)本数(ほんすう)も減(へ)ってきており、平成(へいせい)27年度(ねんど)からは全国(ぜんこく)、山口県(やまぐちけん)ともに1本(ぽん)を下回(したまわ)っています。

10~14歳(さい)の睡眠時間(すいみんじかん)・スポーツ実施時間(じっしじかん)の推移(すいい)

18
社会生活基本調査(総務省)

10~14歳(さい)の男女別(だんじょべつ)スポーツ活動種類(かつどうしゅるい)

男子女子
令和3年社会生活基本調査(総務省)

※一人(ひとり)で2種類以上(しゅるいいじょう)活動(かつどう)した場合(ばあい)は、それぞれの種類(しゅるい)に計上(けいじょう)

令和(れいわ)3年(ねん)の県内(けんない)の10~14歳(さい)の睡眠時間(すいみんじかん)は、男子(だんし)8時間(じかん)42分(ふん)、女子(じょし)8時間(じかん)37分(ふん)で、平成(へいせい)28年(ねん)と比(くら)べて男女(だんじょ)ともに長(なが)くなり、スポーツ実施時間(じっしじかん)は男子(だんし)46分(ふん)、女子(じょし)18分(ふん)で、平成(へいせい)28年(ねん)と比(くら)べて男女(だんじょ)ともに短(みじか)くなりました。
また、県内(けんない)の10~14歳(さい)が1年間(ねんかん)に活動(かつどう)したスポーツは、男子(だんし)はサッカー、つり、野球(やきゅう)の順(じゅん)に多(おお)く、女子(じょし)はバレーボール、バトミントン、水泳(すいえい)の順(じゅん)に多(おお)くなっています。

山口県の健康・保健 (PDF:258KB)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)