ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 教育庁 > 教育情報化推進室 > ICT活用指導力の向上

本文

ICT活用指導力の向上

ページ番号:0293029 更新日:2025年3月12日更新

教職員が主体的に自らのICT活用指導力の向上を図ることができるように様々な取組を行っています。

ICT活用指導力の向上に向けた取組

ICT活用指導力向上に関する研修(やまぐち総合教育支援センターとの連携)

○ICTに関する専門研修

○ICTに関するサテライト研修 *1

*1 校内研修や教育研究会等 *2での講師派遣による研修支援
*2 幼稚園、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校、中等教育学校の校(園)内研修会、教育研究会、市町教育委員会等の主催する教育研修会等

※専門研修、サテライト研修はやまぐち総合教育支援センター<外部リンク>の事業です。

○教科「情報」に関する専門研修

ICT活用指導力向上に向けたルーブリック

「やまぐちスマートスクール構想2.0」では、1人1台タブレット端末などのデジタル学習基盤の充実・強化とさらなる活用促進により、個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実や、誰一人取り残されない学びの保障、子どもと向き合う時間を確保するための働き方改革の推進など、デジタルを活用してリアルな学びを充実させ、子どもたちの可能性を広げることをめざしています。

そこで、教育情報化推進室では教職員一人ひとりが自らのICT活用指導力の現状を踏まえて、主体的に知識やスキルの習得に取組むことができるよう、必要な資質・能力を段階的に整理した「教職員のICT活用指導力向上のためのルーブリック」を作成しました。

教職員のICT活用指導力向上のためのルーブリック (Excel:86KB)

資料・動画等

研修動画・資料<外部リンク>

ICTを活用した新たな授業提案<外部リンク>