ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 総合企画部 > 市町課 > 給与等の状況・市町の給与・定員・勤務条件の状況

本文

給与等の状況・市町の給与・定員・勤務条件の状況

ページ番号:0015054 更新日:2023年2月16日更新

 地方公務員の給与等については、住民の皆様の理解と納得を得ることが重要です。
 このページでは、県内市町の給与等の状況をはじめ、各市町で公表されている「給与・定員管理の状況」及び「人事行政の運営等の状況」についてお知らせします。

1 給与の状況(一般行政職員 ※令和4年4月1日現在)

(1)ラスパイレス指数(県内市町加重平均) 

99.2(前年比 ±0.0)
(全地方公共団体 98.9(前年比 ▲0.1))

※ラスパイレス指数:地方公共団体の職員構成(学歴別、経験年数別)が国の構成と同じと仮定し、国家公務員の平均給与を100として、地方公務員の平均給料額を示した指数。

(2)平均給与月額 

市 3,955百円(年齢 43.4歳)
町 3,542百円(年齢 43.1歳)
全市町 3,927百円(年齢 43.3歳)
(全地方公共団体 4,014百円(年齢 42.1歳))

県内市町の給与の状況について (PDF:862KB)

2 定員管理の状況について(会計年度任用職員等を除く一般職職員 ※令和4年4月1日現在)

(1)市町の総職員数 

14,356人 (前年比 +13人、+0.1%)

(2)部門別職員数 

一般行政部門(除福祉関係) 5,428人
一般行政部門(福祉関係) 3,220人
特別行政部門(教育・消防) 2,356人
公営企業等会計部門 3,352人

県内市町の定員の状況について (PDF:277KB)

3 勤務条件の状況(会計年度任用職員等を除く一般職職員)

(1)年次有給休暇の取得状況(令和3年1月1日~令和3年12月31日) 

平均取得日数 11.0日(前年比 +0.5日)

県内市町の勤務条件の状況について (PDF:273KB)

4 令和4年 市町職員の状況

令和4年市町職員の状況 (PDF:570KB)

※なお、文書については、県庁情報公開センター(県庁本館1階)にて閲覧が可能です。

5 各市町での給与・定員管理の状況等の公表について

(1)給与・定員管理の状況 

地方公務員の給与や定員管理の状況については、以下の項目を全国統一の様式でホームページに公表し、全国の地方公共団体の間で比較や分析ができるようにしています。

  • ラスパイレス指数の変化と全国平均や類似団体との比較のグラフ
  • 人事委員会勧告における公民給与の比較
  • 一般行政職、教育職などの職種ごとの給与の状況と類似団体や国との比較
  • 技能労務職については、民間の類似職種との比較を追加(平成19年度~)
  • 特殊勤務手当も含め全ての手当の状況
  • 級別職員数の状況を示すグラフ
  • 特別職の報酬等の状況(退職手当も含む)
  • 部内別職員数の状況と主な増減理由、年齢別職員構成の状況を示すグラフ、職員数の推移
  • 公営企業職員についても、上記に準じて公表

(2)人事行政の運営等の状況 

 地方公共団体の長は、地方公務員法第58条の2第3項の規定により、毎年、職員の任用、給与、勤務時間等の人事行政の運営等の状況を公表しなければならないとされています。

(3)各市町の公表ページ 

県内市町における給与・定員管理の状況等の公表について

6 関連リンク

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)