ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 総合企画部 > デジタル推進局デジタル政策課 > 令和7年度 周南市での自動運転Evバスの実証について

本文

令和7年度 周南市での自動運転Evバスの実証について

ページ番号:0311087 更新日:2025年10月10日更新

 県では、若者にとって魅力を感じ、暮らしやすく、住み続けたいと思うスマート社会を実現するため、自動運転を活用した魅力的なまちづくりを推進しており、昨年度から、周南市等と連携して自動運転Evバスの実証に取り組んでいます。

事業実施体制

山口県、周南市、防長交通株式会社、NTT西日本株式会社

運行内容(予定)

〇自動運転レベル:レベル2(無人運転レベル4が可能な車両に運転手が同乗)

〇運行時期:11月20日(木曜日)から12月19日(金曜日)まで

〇運行便数:1日7便程度(12時から20時頃まで運行)

 

★昨年度との検証変更点

 (1)信号連携

 信号機の灯色の情報や次の色に変わるまでの秒数を自動運転バスに連携するための装置を信号機に取り付け、交差点通過時も自動走行する

 (2)路上駐車回避

 車両検知や回避機能により、路上に駐車している車両を自動回避する検証を行う

 (3)夜間運行

 運行ダイヤを変更し、夜間の実証も行います

運行ルート

JR徳山駅-徳山動物園間の片道約1.7kmを循環(昨年度と同様)

実証ルート地図

運行車両

運行車両
車両 Evo3(Navya Mobility製:自動運転Evバス)※レベル4運行が可能な車両
定員 乗客9名
車両サイズ 全長4.78m,全幅2.10m,全高2.67m
走行速度 時速20km程度

運行車両イメージ(1)運行車両イメージ(2)

※昨年度の車両写真です。今年度は、ラッピングした車両が走行します

予約サイト

乗車いただける場合は、以下の特設サイトからの乗車予約をお勧めしております。

乗車いただく日の2週間前から、予約が可能です。

https://sites.google.com/view/prefymg-autonomousbus/home<外部リンク>