ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 環境生活部 > 生活衛生課 > 自主回収情報・食品等の自主回収(リコール)情報届出制度について

本文

自主回収情報・食品等の自主回収(リコール)情報届出制度について

ページ番号:0019372 更新日:2023年3月17日更新

トップページ

 食品衛生法及び食品表示法が改正され、令和3年6月1日から食品等事業者が食品等の自主的な回収(リコール)を行う場合、食品衛生法及び食品表示法に基づき、自主回収情報を行政機関(保健所等)に届け出ることが義務化されました。
 届出のあった自主回収情報は、食品衛生申請等システム<外部リンク>で確認できます。
 なお、事業者が食品等の自主回収事案や回収状況等を届け出る際には、食品衛生申請等システムの食品等自主回収情報管理機能<外部リンク>を利用することができます。

届出の対象となるもの

  • 食品衛生法違反又は違反のおそれのあるもの
    (例)
    • 腸管出血性大腸菌に汚染された生食用野菜、ナチュラルチーズなど加熱せずに喫食する食品
    • シール不良等により、腐敗、変敗した食品
    • 硬質異物が混入した食品(ガラス片、プラスチック等)
  • 食品表示法違反のもの
    (例)
    • 小麦粉を使用しているにもかかわらず、小麦のアレルゲン表示が欠落した食品
    • 消費期限について、本来表示すべき期限より長い期限を表示した食品
    • 保存温度について、本来表示する温度よりも高い温度を表示した食品

届出の対象外となるもの

  • 食品衛生法
    1. 食品衛生法第59条第1項又は第2項の規定による命令を受けて回収するとき
    2. 食品衛生法上の危害が発生するおそれがない場合として厚生労働省令・内閣府令(食品衛生法第58条第1項に規定する食品
      衛生上の危害が発生するおそれがない場合等を定める命令(令和元年内閣府令・厚生労働省令第11号))で定めるとき
    • 当該食品等が不特定多数の者に対して販売されたものでなく、容易に回収できることが明らかな場合
    • 当該食品等を消費者が飲食の用に供しないことが明らかな場合
  • 食品表示法
    1. 食品表示法第6条第8項の規定による命令を受けて回収するとき
    2. 食品表示法第10条の2第1項に規定する食品の販売の相手方(消費者を含む。)が特定されている場合であって、当該食品
      の販売をした食品関連事業者等が当該販売の相手方に直ちに連絡することにより、当該食品が摂取されていないこと及び摂取さ
      れるおそれがないことが確認されたとき

山口県内の事業者が行っている自主回収情報について

自主回収情報

製品名

販売/製造/輸入者名称

回収理由

回収を開始した
年月日

詳細

茄子の肉挟み天ぷら マックスバリュ西日本株式会社 ザ・ビッグイオンタウン防府東店

・名称の誤記

正:茄子の肉挟み天ぷら

誤:しいたけ海老詰め天ぷら

・アレルゲンの表示欠落

卵、鶏肉の表示欠落

令和5年3月16日

食品衛生申請等システム

整理番号:RCL202300687

茎ブロッコリー JA山口県 農産物直売所 とれたて満菜

農薬(ブロモブチド)の残留基準違反

基準値:0.01ppm 検出値:0.07ppm

※今回検出された農薬の量は、体重50kgの人が一生涯毎日28.6kgの茎ブロッコリーを食べ続けても健康に影響はありません

令和5年3月15日

食品衛生申請等システム<外部リンク>

整理番号:202300677

ハンバーガーほか25品目(回収食品:菓子パン又は調理パン)品目一覧 (PDF:252KB) 株式会社ベーカリーメルシー

期限表示の誤記

(1)~(11):正 23.3.4 誤 23.3.11

(12)~(17):正 23.3.5 誤 23.3.12

(18)~(26):正 23.3.6 誤 23.3.13

令和5年3月4日

食品衛生申請等システム<外部リンク>

整理番号:RCL202300613

福さ屋 辛子めんたい ANA FESTA宇部ロビー店(山口宇部空港内)

期限表示の欠落

正:賞味期限 2023年2月21日

令和5年2月9日

食品衛生申請等システム<外部リンク>

整理番号:RCL202300338

国産牛豚合い挽きミンチ M 株式会社丸久 一部の商品に異物の混入が発見されたため 令和5年1月14日

食品衛生申請等システム<外部リンク>

整理番号:RCL202300112

・のどぐろフライ

・えびカツ

・たこカツ

株式会社村田蒲鉾店 一部の商品にカビの発生が発見されたため 令和4年11月29日

食品衛生申請等システム<外部リンク>

整理番号:RCL202202986

やまぐち白 宇部蒲鉾株式会社

期限表示の誤記

正:賞味期限 22.12.01

誤:賞味期限 22.12.10

令和4年11月27日

食品衛生申請等システム<外部リンク>

整理番号:RCL202202962

ソフトちりめん 株式会社国近商店 「ソフトちりめん」の一部にフグのような稚魚が混入していたため 令和4年11月17日

食品衛生申請等システム<外部リンク>

整理番号:RCL202202834

炙りサーモンハラス丼 株式会社丸久 アルク慶万店

・名称の誤記

正:炙りサーモンハラス丼

誤:特製玉子焼のおむすびセット

・保存方法の誤記

正:保存温度12℃以下

誤:直射日光を避け常温で保存

・アレルゲンに関する表示の欠落

特定原材料に準ずる「ごま」の表示欠落

令和4年10月31日

食品衛生申請等システム<外部リンク>

整理番号:RCL202202703

ひとくちチキン南蛮 マックスバリュ西日本株式会社 マックスバリュ室積店

・名称の誤記

正:ひとくちチキン南蛮

誤:フライドチキン

・アレルゲンの表示欠落

乳成分の表示欠落

令和4年10月17日

食品衛生申請等システム<外部リンク>

整理番号:RCL202202536

サーモンサラダ太巻

マックスバリュ西日本株式会社 

イオンタウン周南店

名称の誤記

正:サーモンサラダ太巻

誤:牛肉サラダ太巻

令和4年10月11日

食品衛申請等システム<外部リンク>

整理番号:RCL202202491

NISHINOURA MIKAN リッチ 有限会社たけなか

期限表示の誤記

正:賞味期限  2022.12.6

誤:賞味期限  2023.7.6

令和4年9月24日

食品衛生申請等システム<外部リンク>

整理番号:RCL202202352

コープからし高菜 生活協同組合コープやまぐち

期限表示の誤記

正:賞味期限 22.08.30

誤:賞味期限 23.08.30

令和4年8月31日

食品衛生申請等システム<外部リンク>

整理番号:RCL202202083

あじ 萩産 岩﨑鮮魚店 一部の商品にフグの混入が発見されたため 令和4年8月24日

食品衛生申請等システム<外部リンク>

整理番号:RCL202202039

萩沖産 真あじ

マックスバリュ西日本株式会社

ザ・ビッグエクストラ萩店

一部の商品にフグの混入が発見されたため 令和4年8月24日

食品衛生申請等システム<外部リンク>

整理番号:RCL202202018

塩さばフィーレ 株式会社丸喜 西宇部店

期限表示の誤記

正:消費期限 22.7.19

誤:賞味期限 23.5.24

令和4年7月16日

食品衛生申請等システム<外部リンク>

整理番号:RCL202201595

・とりからあげ

・とりからあげ(藻塩・国産鶏むね使用)

マックスバリュ西日本株式会社 徳山東店

表示の取り違えによるアレルゲン、添加物等の表示誤り

<とりからあげ>

◆誤表示

アレルゲン:一部に小麦・乳成分・大豆・鶏肉・豚肉を含む

添加物:加工デンプン、酢酸(Na)、リン酸塩(Na)、増粘多糖類、香料、カロテノイド色素

◇正表示

アレルゲン:一部に小麦・大豆・鶏肉・りんごを含む

添加物:加工デンプン、pH調整剤、調味料(アミノ酸等)

<とりからあげ(藻塩・国産鶏むね使用)>

◆誤表示

アレルゲン:一部に小麦・大豆・鶏肉・りんごを含む

添加物:加工デンプン、pH調整剤、調味料(アミノ酸等)

◇正表示

アレルゲン:一部に小麦・乳成分・大豆・鶏肉・豚肉を含む

添加物:加工デンプン、酢酸(Na)、リン酸塩(Na)、増粘多糖類、香料、カロテノイド色素

令和4年6月6日

食品衛生申請等システム<外部リンク>

整理番号:RCL202201086

チャンピオンカレー

林兼産業株式会社

一部の商品に膨張が確認されたため

令和3年9月7日

食品衛生申請等システム<外部リンク>
整理番号:RCL202100737

 ※食品衛生申請等システムのリンクをクリックすると、事案検索画面に飛びますので、整理番号を入力し検索してください。

届出の流れ

届出の流れ

食品等事業者

  1. 回収開始
    流通食品の食品衛生法違反又はそのおそれ、若しくはアレルゲン等の安全性に関わる食品表示法違反を探知し、自主回収(リコール)に着手します。
  2. 届出
    食品衛生申請等システムの食品等自主回収情報管理機能<外部リンク>に必要事項を入力し、届出を行います。

保健所等

  1. 届出を受理
    重篤な健康被害発生の可能性に応じて、クラス分類(1、2、3)を行います。
  2. 報告
    自主回収情報を厚生労働省・消費者庁に報告します。

厚生労働省

消費者庁

  1. 情報の集約
    全国の自主回収情報を一元管理します。
  2. 公表
    食品衛生申請等システム<外部リンク>」により、自主回収される食品等について、商品名、回収理由、想定される健康被害等の情報を公表します。

山口県食の安心・安全推進条例に基づく自主回収報告制度の廃止

 山口県食の安心・安全推進条例に基づく自主回収報告制度を平成21年4月1日から施行し、早期回収の促進と健康被害の未然防止を図るため、迅速な情報の収集と適切な公表を行ってきました。
 令和3年6月1日から法律に基づく自主回収情報届出制度が施行されることに伴い、条例による食品の自主回収報告制度が削除され、国の制度に一本化します。

※令和3年6月1日以降であっても、令和3年5月31日までに着手した自主回収については、その着手及び終了について条例に基づき報告することとしています。
 条例に基づく自主回収情報は、こちらをご覧ください。

リーフレット

お問い合わせは...

生活衛生課または最寄りの保健所にお尋ねください。

生活衛生課 食の安心・安全推進班
 Tel:083-933-2974(直通) Fax:083-933-3079 e-mail:a15300@pref.yamaguchi.lg.jp


山口県 環境生活部 生活衛生課 食の安心・安全推進班
〒753-8501 山口市滝町1-1
Tel:083-933-2974 Fax:083-933-3079
食の安心ダイヤル:083-933-3000
mail:a15300@pref.yamaguchi.lg.jp

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)