ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 環境生活部 > 生活衛生課 > 食の安心・安全メール・バックナンバー

本文

食の安心・安全メール・バックナンバー

ページ番号:0020063 更新日:2023年3月15日更新

随時配信

 

配信日

内容

県からのお知らせ 令和4年12月16日 食中毒が発生しました

県からのお知らせ

令和4年9月26日 食中毒が発生しました

県からのお知らせ

令和4年6月3日 食中毒が発生しました

県からのお知らせ

令和4年4月7日 食中毒が発生しました

県からのお知らせ

令和4年2月4日 食中毒が発生しました

県からのお知らせ

令和3年10月5日

食中毒が発生しました

※「山口県食の安心・安全推進条例」により規定された自主回収の情報については、自主回収情報・index​をご覧ください。

定期配信

 

配信日

内容

第230号 令和5年2月28日
  • 食品トレーサビリティについて
第229号 令和5年2月15日
  • 食品添加物について正しい知識を持ちましょう!
第228号 令和5年2月2日
  • ジビエについて
第227号 令和5年1月17日
  • 鳥インフルエンザについて正しい知識を持ちましょう!
第226号 令和4年12月28日
  • 年末年始の食中毒・食品事故に注意しましょう
第225号 令和4年12月15日
  • フグの素人調理はやめましょう!
第224号 令和4年12月2日
  • 輸入食品の安心確保に向けて
第223号 令和4年11月21日
  • 寄生虫による食中毒にご注意!
第222号 令和4年10月28日
  • 家庭で行うHACCP-食事・残った食品-
第221号 令和4年10月20日
  • 10月は食品ロス削減月間です!
第220号 令和4年9月30日
  • アレルギー表示について
第219号 令和4年9月15日
  • 災害時における食中毒予防について
第218号 令和4年8月31日
  • 期限表示について
第217号 令和4年8月18日
  • 夏の食中毒予防について
  • 金属製容器の使用方法にご注意ください!
第216号 令和4年7月28日
  • 食品のカビに要注意!
第215号 令和4年7月15日
  • 家庭で行うHACCP-下準備・調理-
第214号 令和4年6月30日
  • 遺伝子組換え食品について
第213号 令和4年6月15日
  • 食育月間について
  • 食中毒予防の基本は手洗いです!
第212号 令和4年6月6日
  • 栄養成分表示と栄養強調表示について
第211号 令和4年5月17日
  • 残留農薬について
第210号 令和4年4月27日
  • テイクアウトやデリバリーを利用するときのポイント
第209号 令和4年4月14日
  • 家庭で行うHACCP-食品の購入・保存-
第208号 令和4年3月31日
  • 全ての加工食品に原材料の原産地が表示されます!
  • 食の安心モニターを募集しています!
第207号 令和4年3月14日
  • お肉は生では食べないで!
  • 食の安心モニターを募集しています!
第206号 令和4年2月25日
  • 「食物アレルギーの表示」を知っていますか?
第205号 令和4年2月10日
  • 「ジビエ」はよく加熱してから食べましょう!
第204号 令和4年1月27日
  • 節分について
  • 食品による子どもの窒息 誤嚥(ごえん)事故に注意!

第203号

令和4年1月13日
  • 食品添加物について

第202号

令和3年12月23日

  • フグ中毒を防止しよう

第201号

令和3年12月9日

  • ノロウイルス食中毒について
  • お餅による窒息事故に注意!

第200号

令和3年11月24日

  • 健康食品について
  • 食品表示責任者養成講習会について

第199号

令和3年11月12日

  • 11月24日は「和食の日」

第198号

令和3年10月29日

  • 野菜中の硝酸塩について

第197号

令和3年10月18日

  • 10月は食品ロス削減月間です!

第196号

令和3年9月30日

  • 毒キノコによる食中毒に注意!
  • 自然薯(じねんじょ)について

第195号

令和3年9月16日

  • 食品トレーサビリティについて

第194号

令和3年8月31日

  • 「リステリア」による食中毒に注意してください

第193号

令和3年8月12日

  • 8月は食品衛生月間です!
  • 食中毒菌を知ろう~ウェルシュ菌~

第192号

令和3年7月30日

  • 保健機能食品制度と特別用途食品制度について

第191号

令和3年7月16日

  • 輸入食品の安全性確保
  • 土用の丑の日とうなぎ

第190号

令和3年6月30日

  • 家庭でできる食中毒予防の6つのポイント

第189号

令和3年6月11日

  • 6月は食育月間です
  • 食べものと放射性物質

第188号

令和3年5月28日

  • 農薬について
  • Haccp手引書に学ぶ!―器具等の洗浄―

第187号

令和3年5月19日

  • ハチミツを与えるのは1歳を過ぎてから!

第186号

令和3年4月30日

  • ヒスタミン食中毒について
  • 八十八夜はいつ頃の季節?

第185号

令和3年4月26日

  • テイクアウトやデリバリーで購入した食品の取り扱いについて

☆令和元年度以前の定期配信バックナンバーはこちらから☆

食の安心総合情報ホームページのトップページへ


やまぐち食の安心・安全推進協議会
【事務局】山口県 環境生活部 生活衛生課 食の安心・安全推進班
〒753-8501 山口市滝町1-1
Tel:083-933-2974 Fax:083-933-3079
食の安心ダイヤル:083-933-3000
mail:a15300@pref.yamaguchi.lg.jp