ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 環境生活部 > 生活衛生課 > 食の安心・安全メール・第162号

本文

食の安心・安全メール・第162号

ページ番号:0020134 更新日:2021年11月1日更新

バックナンバーはこちら

やまぐち食の安心・安全メール第162号

おうち時間を有効活用!-HACCP手引書に学ぶ!いろいろな洗剤-

おうちで過ごす時間、徹底的にお掃除をしてみるのはいかがですか?
洗剤によって得意とする汚れが違います
効果的な洗剤を選んで、効率よくお掃除をしてみましょう!

  • 中性洗剤
    • 幅広く利用できますが、頑固な汚れには向きません
  • 強アルカリ洗剤
    • 油脂等の頑固な油汚れに効果的!
    • 皮膚を溶かしたり、サビの原因になることがあるため、使用時は注意事項をよく読みましょう
  • 弱アルカリ洗剤
    • ちょっとした油汚れに効果的!
    • セスキ炭酸ソーダや重曹などがこの洗剤にあたります
  • 酸性洗剤
    • 水アカや尿石等に効果的!
    • 即効性はあまりないため、付け置き洗浄が適しています

≪塩素系薬剤と混ぜると塩素ガスが発生するため、同時使用は厳禁です!!≫

  • 漂白剤
    • 漂白作用があるので、色が付いたまな板やふきん、茶渋落としに効果的!
    • 色が落ちていても、汚れが落ちているわけではないので要注意
  • クレンザー
    • サビや、こびりついた汚れを削り落とすことができます
    • 傷つきやすい素材やプラスチック等には向きません

※この記事は、「スーパーマーケットにおけるHACCPの考え方を取り入れた衛生管理のための手引書」に掲載されている「施設・設備の清掃ポイント」などを参考に作成しています
<HACCP(ハサップ)とは>

  • 高度な衛生管理手法のひとつ。平成30年に食品衛生法が改正され、令和3年6月までに、原則すべての食品関連事業者がHACCPに沿った衛生管理を行うことになりました
  • 現在、HACCP導入のための手引書などが、厚生労働省ホームページに順次公開されています

HACCPについて詳しく知りたい方はこちら(厚生労働省ホームページ)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/haccp/index.html<外部リンク>

ご存知ですか?「除菌」と「殺菌」の違い

  • 除菌とは?
    • 微生物の死滅を伴わずに、洗浄やろ過などの方法により微生物を取り除くことをいいます
    • 除菌により、存在する微生物の数が減少するので、その程度に応じて食品等の保存性が延長されます
  • 殺菌とは?
    • 一般には、標的とする微生物を死滅させる操作(加熱、薬剤処理、紫外線等)をいいます
    • あらゆる微生物を死滅または除去する「滅菌」とは異なり、標的としていない一部の微生物は生存している場合があります
    • 食品製造の際は、食中毒菌や腐敗の原因となる有害微生物を加熱殺菌する「商業的殺菌」(商品価値が維持できる程度の殺菌)が行われています

やまぐち食の安心・安全推進協議会
【事務局】山口県 環境生活部 生活衛生課 食の安心・安全推進班
〒753-8501 山口市滝町1-1
Tel:083-933-2974 Fax:083-933-3079
食の安心ダイヤル:083-933-3000
mail:a15300@pref.yamaguchi.lg.jp