ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 環境生活部 > 生活衛生課 > 食の安心・安全メール・第61号

本文

食の安心・安全メール・第61号

ページ番号:0020214 更新日:2021年11月1日更新

やまぐち食の安心・安全メール

バックナンバーはこちら

年末・年始の家庭での食中毒予防

年末やお正月は、たくさんの食品を購入し、長期間保存する機会が増えます
次のことに気をつけて食中毒を防ぎましょう

  • 賞味期限、保存方法など食品の表示をよく確認しましょう
  • 手の汚れは石けんでよく洗い流しましょう
  • 冷蔵庫には食品を詰めすぎないようにしましょう(目安は7割程度)
  • おせち料理などは、暖房中の部屋に放置しないようにしましょう
  • ノロウイルス食中毒の予防のため、二枚貝や加熱が必要な食品は内部まで十分加熱しましょう(中心温度85℃~90℃で90秒間以上)
  • フグには水洗いや加熱ではなくならない猛毒があり処理には免許が必要です。素人は絶対に調理しないようにしましょう

食の豆知識:おせち

「おせち(御節)」は「節供(せっく)料理」の意味で、五節供の料理の一つです

  • おめでたいことを重ねるという願いを込めて重箱に詰めます
    • 基本は四段重ねで、上から順に、一の重、二の重、三の重、与の重、と呼びます
    • 詰め方や料理の組み合わせは地域や家庭、しきたりなどによって様々ですが、最も代表的な詰め方をご紹介します
  • 一の重…黒豆、数の子、田作りなどの祝い肴
  • 二の重…伊達巻やきんとんのような甘いもの
  • 三の重…魚や海老の焼き物など海の幸
  • 与の重…野菜類の煮物などの山の幸
  • おせち料理に詰められる料理にはそれぞれに意味が込められています
    • 数の子(たくさん卵がある)⇒子孫繁栄
    • きんとん(金団と書き、金の集まったものという意味)⇒豊かな生活
    • 田作り(干しコイワシ。昔、イワシは田植え時に肥料に用いた)⇒五穀豊穣
    • 黒豆⇒まめに(元気に)暮らせるように
    • エビ(加熱すると丸くなる)⇒腰が曲がるまで健康で長生きできるように

やまぐち食の安心・安全推進協議会
【事務局】山口県 環境生活部 生活衛生課 食の安心・安全推進班
〒753-8501 山口市滝町1-1
Tel:083-933-2974 Fax:083-933-3079
食の安心ダイヤル:083-933-3000
mail:a15300@pref.yamaguchi.lg.jp