本文
PCB廃棄物・PCB廃棄物の処理について
PCB廃棄物の処理は、国及び県のPCB廃棄物処理計画に沿って進められています。
PCB廃棄物の種類によって、処理方法が異なりますので注意が必要です。
1 高濃度PCB廃棄物
(1)変圧器・コンデンサー等の電気機器及びPCB油類
概ね1972年までに製造された電気機器等でPCBを含むものが、高濃度PCB含有機器に該当します。
機器の銘板表示で判別できますので、以下の日本電機工業会のWEBサイトを御参照ください。
PCB使用電気機器の判別について(一般社団法人日本電機工業会Webサイト)<外部リンク>
(2)安定器・汚染物等
PCBが含まれている廃棄物には、変圧器・コンデンサー以外にも安定器等があります。
安定器は、業務用の照明器具(蛍光灯、水銀灯、低圧ナトリウム灯)に附属する小型のコンデンサーを含む器具です。
昭和52年3月以前に設置された業務用照明器具の安定器には、高濃度のPCBが含まれている可能性があります。
機器の銘板表示で判別できますので、以下の日本照明工業会のWEBサイトを御参照ください。
PCB使用照明器具に関する情報(日本照明工業会WEBサイト)<外部リンク>
~ 使用中の照明器具に係る補助制度 ~
内容 |
国において使用中の照明器具のPCB使用の有無に係る調査費や、LED照明器具への交換に係る費用の一部を支援する事業を実施しています。 |
|
---|---|---|
公募期間 |
令和2年(2020年)5月7日(木曜日)から令和3年(2021年)1月29日(金曜日)15時まで |
|
申請方法 |
詳細は公募要領(PDF:407KB)及び下記HPを参照ください。 |
|
HP |
~ 安定器のPCB使用・不使用の分別等促進のお願い ~
保管中の廃安定器の中には、PCBを使用していないものが混在している場合があります。
過去の分別作業において、平均約3割がPCBを使用していない廃安定器であったという結果が得られています。
分別等の作業を実施することは、処理費用の削減に大きな効果を発揮する可能性があります。
JESCOにおいて、安定器にPCBが使われているかどうかの調査方法等を解説しています。
以下のWEBサイトを御参照ください。
使用中安定器の調査、廃安定器のPCB使用・不使用の分別等促進の願い(JESCO WEBサイト)<外部リンク>
(3)処分方法について
これらは、自ら処分することができない場合、中間貯蔵・環境安全事業株式会社(JESCO)が処分することとされており、山口県内のPCB廃棄物は、福岡県北九州市にある北九州PCB処理事業所で処分されます。
なお、山口県内の高濃度PCB廃棄物の処分期間は、以下のとおりです。
処分期間:平成30年3月末まで(高濃度PCBを含む変圧器等電気機器及びPCB油類)
令和3年(2021年)3月末まで(安定器・汚染物等)
また、処理にあたっては、廃棄物処理法に基づく処理基準のほか、北九州市及び北九州PCB処理事業所が定めた手続・基準を遵守する必要がありますので、以下の北九州市及びJESCOのWEBサイトをご参照ください。
- PCB処理に関する情報サイト・搬入計画書(北九州市 WEBサイト)<外部リンク>
- 北九州PCB処理事業所(JESCO WEBサイト)<外部リンク>
2 低濃度PCB廃棄物
(1)微量PCB汚染電気機器等
PCBを使用していないとされる電気機器等であって、微量のPCBによって汚染された絶縁油に由来するものです。
非意図的な混入のため、実際にPCBが混入しているかを判断するためには、分析が必要です。
分析の結果、PCBの濃度が0.5mg/kg超であった機器は、PCB廃棄物(低濃度PCB廃棄物)に該当します。
(2)低濃度PCB含有廃棄物
高濃度のPCBを使用した絶縁油に由来するPCB廃棄物のうち、PCB濃度が5,000mg/kg以下(但し、可燃性の場合、100,000mg/kg以下)のものです。
(3)処分方法について
これらは、令和9年(2027年)3月末までに環境大臣の無害化処理認定又は都道府県知事の許可を受けた施設で処分しなければなりません。
無害化認定施設については、以下の環境省WEBサイトを御参照下さい。
無害化認定施設等(環境省WEBサイト)<外部リンク>
(4)説明会等
令和4年(2022年)11月22日(火曜日)に、「令和4年度山口県低濃度PCB廃棄物の適正処理に関する説明会」を開催しました。
資料1 低濃度PCBの調査及び適正処理について (PDF:3.89MB)
資料2 山口県PCB濃度分析補助金制度について(R4年度) (PDF:494KB)
なお、経済産業省、環境省の共催で「令和4年度PCB廃棄物の適正な処理促進に関する説明会」も開催されています。
特設ページリンク<外部リンク>(説明会資料のダウンロード等可)
3 その他
PCB絶縁油の分析を行う場合は以下の分析機関にお問い合わせください。
分析機関 |
所在地 |
連絡先(Tel) |
|
---|---|---|---|
(株)アサヒテクノリサーチ 山口営業所 |
山口県周南市今住町8-8 | 0834-32-9259 | |
中外テクノス(株)山口営業所 |
山口県周南市築港町5番27号 |
0834-31-4848 |
|
(株)太平洋コンサルタント 西日本事業所 |
山口県山陽小野田市大字小野田6276 |
0836-83-3358 |
|
環境テクノス(株)山口営業所 |
山口県宇部市西宇部南3-3-2 |
0836-45-0060 |
|
(株)HER 山口営業所山口環境リサーチ |
山口県山口市小郡山手上町23-5 |
083-976-4667 |
県内に営業所を有する機関(本県把握分)