本文
介護人材・介護の日(令和6年度)
11月11日「介護の日」及び「福祉人材確保重点実施期間」等について
介護の日について
高齢化などにより介護が必要な方々が増加している一方、介護にまつわる課題は多様化しています。
そのため、介護についての理解と認識を深める観点から、高齢者や障害者等に対する介護に関し、国民への啓発を重点的に実施するための日として、厚生労働省において、平成20年に、「いい日、いい日、毎日、あったか介護ありがとう」を念頭に11月11日を「介護の日」と定められました。
「福祉人材確保重点実施期間」について
今後、福祉介護サービス分野は、最も人材確保に真剣に取り組んでいかなければならない分野であり、福祉・介護サービスの仕事が、働きがいのある職業として社会的に認知され、魅力ある職業として選択されるようにする必要があります。
この取組みの一貫として、「介護の日」の前後二週間(11月4日から11月17日まで)を「福祉人材確保重点実施期間」として設定し、関係機関と連携して、福祉・介護サービスの意義の理解を一層深めるための普及啓発及び福祉人材の確保・定着を促進するための取組に努めることとしています。
1 令和6年度の取組について
行事等の名称 |
行事等の目的・内容 |
実施場所 |
実施期間 |
参加条件等 |
お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
令和6年度 |
・映画上映「ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえりお母さん~」 |
ほしらんどくだまつ |
11月2日 |
・事前申込要 |
一般社団法人山口県介護福祉士会周南ブロック<外部リンク> Tel:090-7221-8832 |
介護就職デイ (就職面接会) |
山口労働局管内の各ハローワークにおいて、11月11日「介護の日」を中心に、介護関係の求人・求職のマッチングを促進すめための就職面接会を実施。 | 県内各ハローワーク(県内11ケ所) | 11月8日~11月27日 | なし | 山口労働局職業安定課<外部リンク> 083-995-0380 |
介護ウインドの設置 |
|
- |
11月1日~11月30日 |
・問い合わせ先へ連絡 |
公益財団法人介護労働安定センター山口支部<外部リンク> Tel:083-920-0926 |
令和6年度事業者支援セミナー |
(内容)「組織で備える介護のカスタマーハラスメント」~事業所・職員を守るために求められる対応とは?~ |
Webセミナー |
11月10日 (※配信期間中は24時間視聴可能) |
【一般】1名3,100円(税込) |
|
令和6年度事業者支援セミナー | (内容)「2024年度介護保険制度改正・介護報酬等改定と訪問介護事業所の対応」 (講師)東洋大学 福祉社会デザイン学部 社会福祉学科教授 高野 龍昭 氏 |
Webセミナー (動画配信セミナー) |
11月10日 (※配信期間中は24時間視聴可能) |
【一般】1名3,100円(税込) 【賛助会員】1名2,200円(税込) |
|
令和6年度事業者支援セミナー | (内容)「介護職員等処遇改善加算の徹底解説」 (講師)公益財団法人介護労働安定センター 事務局長 北條憲一 |
Webセミナー (動画配信セミナー) |
11月10日 (※配信期間中は24時間視聴可能) |
【一般】1名3,100円(税込) 【賛助会員】1名2,200円(税込) |
|
令和6年度短期専門講習 | (内容)「虐待防止と身体拘束防止」~目指すケアのあり方とココロのコントロール~ (講師)社会福祉法人いきいき福祉会 施設長 鈴木 正貴 氏 |
Webセミナー (動画配信セミナー) |
11月12日 (※配信期間中は24時間視聴可能) |
【一般】1名3,100円(税込) 【賛助会員】1名2,200円(税込) |
|
令和6年度「介護就職デイ」の会場において情報提供及び相談対応 | (内容)山口県下ハローワークで実施される合同就職面接会において、当センターのブース設置により介護能力開発アドバイザーや介護労働サービスインストラクター等が各種相談に応じます。 (対象)一般求職者 |
(1)パルトピア山口 防長青年館 大ホール2階 (2)JA山口県 防府とくぢ統括本部2階第1・第2会議室 |
(1)11月8日 (2)11月12日 |
・問い合わせ先へ連絡 【一般参加】 【無料】 |
|
福祉・介護のしごと魅力発信フェア2024 | 福祉・介護のしごとに興味・関心のある方や福祉・介護職の方等を対象として、福祉・介護のしごとのやりがいや魅力を広く社会へ伝えるためのイベントを開催します。 | KDDI維新ホール | 11月9日 13時00分~16時30分 |
【一般参加】 【無料】 |
山口県社会福祉協議会福祉人材センター<外部リンク> 公益財団法人介護労働安定センター山口支部<外部リンク> Tel:083-920-0926 |
- 一般社団法人山口県介護福祉士会
(一社)山口県介護福祉士会の取組 (PDF:78KB)
(一社)山口県介護福祉士会の取組関連資料 (PDF:1.67MB) - 山口労働局
山口労働局の取組 (PDF:72KB)
山口労働局の取組関連資料 (PDF:240KB) - 公益財団法人介護労働安定センター山口支部
(公財)介護労働安定センター山口支部の取組 (PDF:167KB)
(公財)介護労働安定センター山口支部取組関連資料 (PDF:6.85MB) - 山口県社会福祉協議会福祉人材センター
山口県社会福祉協議会福祉人材センターの取組 (PDF:78KB)
山口県社会福祉協議会福祉人材センターの取組関連資料 (PDF:1.83MB)
他都道府県の取組等についてはこちら<外部リンク>
2 介護福祉士の資格取得を目指す方へ
介護福祉士は国家資格であり、身体上又は精神上の障害があることにより、日常生活を営むのに支障がある者につき入浴、排せつ、食事その他の介護を行い、並びにその者及びその介護者に対して介護に関する指導を行う者をいいます。
介護のプロであるこの介護福祉士の資格を取得するためには、実務経験を積むことや、以下の養成施設で学習し資格取得を目指すなどの方法があります。
県内介護福祉士養成施設
- 下関福祉専門学校(下関市)<外部リンク>
- YIC看護福祉専門学校(防府市)<外部リンク>
- 東亜大学(下関市)<外部リンク>
介護福祉士修学資金についてはこちら<外部リンク>
3 福祉・介護分野への就職を目指す方へ
福祉・介護の無料職業紹介を行っている山口県福祉人材センター<外部リンク>へ
〒754-0041 山口市小郡令和一丁目1番1号 KDDI維新ホール3階
[Tel]083-902-2355
利用時間 平日9時00分~17時00分
または山口労働局<外部リンク>へ
〒753-8510 山口市中河原町6-16(山口地方合同庁舎)