ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 健康福祉部 > 医療政策課 > 地域医療連携推進法人について

本文

地域医療連携推進法人について

ページ番号:0295797 更新日:2025年3月26日更新

 

地域医療連携推進法人制度

 地域医療連携推進法人は、地域医療構想を達成するための選択肢の一つとして、平成29年に国において創設された認定制度であり、良質かつ適切な医療を効率的に提供するため、複数の医療機関等の協調による機能分担や業務連携を進めるものです。
 病院等に係る業務の連携を推進するための方針(医療連携推進方針)を定め、医療連携推進業務を行う一般社団法人のうち、医療法に定める基準を満たすものを、都道府県知事が認定します。

​ 地域医療連携推進法人制度について(厚生労働省ホームページ)<外部リンク>

県内の認定状況

 
法人名称 認定年月日 医療連携推進方針

地域医療連携推進法人

山陽小野田メディカルネット

令和7年3月7日

医療連携推進方針(山陽小野田メディカルネット) (PDF:374KB)

地域医療連携推進法人

下関医療圏医療連携推進機構

令和7年3月13日

医療連携推進方針(下関医療圏医療連携推進機構) (PDF:142KB)

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)