ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 健康福祉部 > 健康増進課 > 【登録者募集】IHEAT(アイヒート)について

本文

【登録者募集】IHEAT(アイヒート)について

ページ番号:0293612 更新日:2025年3月6日更新
山口県では、感染症の拡大など健康危機が発生した際に、保健所機能を維持するための仕組みとして、外部の専門職の方に、あらかじめ登録いただき、必要時に保健所の業務を支援していただく取組(Iheat(アイヒート)登録)を進めています。
登録の流れ

IHEAT(アイヒート)とは

IHEAT(Infectious disease Health Emergency Assistance Team)は、感染症の拡大等の健康危機が発生した場合に、地域の保健師等の専門職が保健所の業務を支援する仕組みです。

IHEAT(アイヒート)要員とは

IHEAT.JP(IHEAT運用支援システム)に登録し、感染症の拡大時などに保健所への支援要請を受ける旨の承諾をした外部の専門職(保健師、看護師等)の方

登録対象者

主に以下の資格をお持ちの方(自治体職員は除く)

・保健師、助産師、看護師 等

業務内容

保健所において、主に以下の業務に従事いただきます。

・感染症の拡大時など健康危機に対応するための保健所業務(積極的疫学調査等)

・保健所の通常業務の支援(健康づくり、精神保健、難病対策等)※

※通常業務に従事している保健所職員が、健康危機に関する業務に従事できるようにするため

研修の受講

  • 感染症等に関する研修を年1回受講していただきます。
  • 研修は、保健所での実践的な研修やWeb研修を行います。
  • 研修参加に係る謝金はありません。

 ※令和6年度山口県IHEAT研修会:保健所における現地訓練(R6.11終了)

                 e-ラーニングによるWeb研修(R7.3.31まで受講可)

 令和6年度山口県IHEAT研修会実施要領 (PDF:192KB)

支援協力の要請

  • 健康危機発生時に、県からメールや電話等で連絡し、支援可能かどうかの調整を行います。
  • 支援は強制ではありません。対応可能な範囲でお願いします。
  • 支援期間の目安:1~数ヶ月程度(感染状況により変更)
  • 実際に保健所業務へ従事いただく際には、県の会計年度任用職員として任用します。
  • 勤務状況に応じて給料・旅費等をお支払いします

 

登録方法

  • 「山口県IHEAT登録票」に必要事項をご記入の上、メール・Fax等で下記担当宛にご提出ください。登録票に記載されたメールアドレスに仮登録メールを送信しますので、URLからIheat運用システム(IHEAT.JP)にログインし、追加情報を入力していただくことで登録完了となります。

 【様式1】山口県IHEAT登録票 (Word:16KB)

 【様式1】山口県IHEAT登録票 (PDF:114KB)

問い合わせ・提出先

山口県健康福祉部健康増進課 健康づくり班

電話:083-933-2950

Fax:083-933-2969

メール:kenkoudukuri@pref.yamaguchi.lg.jp

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)