本文
免税証の交付申請について、電子申請が利用できます
電子申請の利用方法
申請フォームの作成等
(1)免税証の交付申請を行う県税事務所を下記の表でクリックします。
(2)申請フォームが表示されるので、氏名、住所等、電話番号、メールアドレスを入力してください。
(3)申請フォームに添付するファイル(申請書類等)を選択し、アップロードします。
(4)申請フォーム下部の『確認』ボタンをクリックします。 (5)申請フォーム下部に表示される『送信』ボタンをクリックします。
(6)「こちらから申請書のPDFをダウンロードできます。」というメッセージの横の『PDFダウンロード』ボタンをクリックし、受付番号、申請日が表示されたPDFファイルを保存します。受付番号が表示されていない場合は送信が完了していませんのでご注意ください。
※添付されたファイル(申請書類等)の内容確認のため連絡する場合があります。添付されたファイル(申請書類等)についても保存をお願いします。
県税事務所名をクリックすると申請フォームが開きます |
所在地 |
電話番号 |
---|---|---|
岩国県税事務所 (別ウィンドウ) <外部リンク> |
岩国市三笠町1-1-1 |
0827-29-1504 |
柳井県税事務所 (別ウィンドウ) <外部リンク> |
柳井市南町3-9-3 |
0820-23-2121 |
周南県税事務所 (別ウィンドウ) <外部リンク> |
周南市毛利町2-38 |
0834-33-6416 |
山口県税事務所 (別ウィンドウ) <外部リンク> |
山口市神田町6-10 |
083-925-5753 |
宇部県税事務所 (別ウィンドウ) <外部リンク> |
宇部市琴芝町1-1-50 |
0836-21-2112 |
下関県税事務所 (別ウィンドウ) <外部リンク> |
下関市貴船町3-2-1 |
083-223-7194 |
萩県税事務所 (別ウィンドウ) <外部リンク> |
萩市江向河添沖田531-1 |
0838-25-9874 |
免税証の電子申請をいただいた後、免税証の交付は申請先の県税事務所で行います。
電子申請の際に添付が必要な文書等や免税証交付時(来所時)に提示等(持参)が必要な文書等があります。
詳しくは申請時添付書類・交付時必要書類 (PDF:443KB)をご確認ください。
申請に必要な様式(PDFファイル、WORDファイル等)は申請書・軽油引取税申請書等ダウンロード様式一覧からダウンロードできます。
利用上のご注意
★このページから電子申請が可能な手続きは「『免税証』の交付申請」のみです。
「免税軽油使用者証交付申請(共同申請、書換え申請を含む)」については、免税軽油使用者証の交付(共同・書換)申請のページから電子申請ができます。
なお、使用者証をお持ちの方でも、使用者証に記載された機械、車両又は設備について型式の変更、数量の増加その他の理由により使用者証の記載事項に変更が生じている場合は、「免税証の交付申請」に先立って、書面申請又は電子申請での使用者証の書換え手続きが必要です。
★交付申請後、県税事務所より免税証の交付時に提示等(持参)が必要な証明書等(免税軽油使用者証等)をご案内しますが、交付時に提示等(持参)がない場合や必要書類等が不足する場合には、来所時に免税証を交付できない場合がありますのでご留意ください。