ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 健康福祉部 > こども・子育て応援局こども政策課 > 思春期保健について

本文

思春期保健について

ページ番号:0018329 更新日:2022年3月1日更新

 思春期の子どもたちが健康で充実した人生を送るためには、からだやこころの“成長”や“変化”について、正しい知識を身につけ、大まかな目標、計画=ライフプランを立てることが重要です。
 山口県では、思春期の子どもたちがお互いを思いやり、適切な行動がとれるよう、子どもたちに関わる大人のための正しい知識を紹介するリーフレットや相談窓口カードの配布、思春期保健に関する講演会などを実施しています。

思春期保健に関するリーフレット・相談窓口カード

思春期保健に関する講演会

 令和4年度の開催について、/soshiki/51/190897.html をご覧ください。

思春期保健に関する相談窓口

(1)予期せぬ妊娠、性感染症、思春期の身体の相談に関する相談窓口

 思春期ほっとダイヤル<外部リンク> 0835-24-1140
 女性健康支援センター<外部リンク> 0835-22-8803

(2)交際相手との関係で悩んでいる時の相談窓口

 山口県男女共同参画相談センター #8008 または 083-901-1122
 DVホットライン(緊急用) 0120-238122
 やまぐち性暴力相談ダイヤル「あさがお」 #8891 または 083-902-0889
 女性の人権ホットライン<外部リンク> 0570-070-810
 山口女性サポートネットワーク<外部リンク> 0836-37-5611

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)