本文
index・思春期保健について
思春期の子どもたちが健康で充実した人生を送るためには、からだやこころの“成長”や“変化”について、正しい知識を身につけ、大まかな目標、計画=ライフプランを立てることが重要です。
山口県では、思春期の子どもたちがお互いを思いやり、適切な行動がとれるよう、子どもたちに関わる大人のための正しい知識を紹介するリーフレットや相談窓口カードの配布、思春期保健に関する講演会などを実施しています。
思春期保健に関するリーフレット・相談窓口カード
- リーフレット「思春期の子どもたちに知ってほしい「からだ」と「こころ」」
- 思春期保健相談窓口カード
思春期保健に関する講演会
思春期世代のお子様をお持ちの保護者が、思春期特有の心身の特徴や健康上の問題の理解、子どもとの関わりを学ぶことを目的にオンライン公開講座を開催します。
(1)開催日時
令和3年12月4日(土曜日) 14時00分~15時00分
(2)対象者
思春期世代のお子様をお持ちの保護者の方
(3)講座内容
一般社団法人日本家族計画協会会長 北村邦夫先生による講座
- 思春期の身体や心の変化
- 思春期に知っておくべき性の知識
- 子どもとの関係づくり・子どもへの接し方や家庭教育のポイント
- 命の大切さを知り、自分と相手を守る視点 等
(4)実施方法
Zoomを用いたオンライン講座
※予めZoomアプリ(無料)のインストールをお願いします。
(5)参加費
無料
(6)参加募集人数
100名様
※登録したメールアドレス宛にお知らせメールが届きます。
(7)参加申込方法
Webにて事前登録 申込みフォーム<外部リンク>
添付ファイル オンライン講座チラシ(PDF:2.1MB)
思春期保健に関する相談窓口
(1)予期せぬ妊娠、性感染症、思春期の身体の相談に関する相談窓口
思春期ほっとダイヤル<外部リンク> 0835-24-1140
女性健康支援センター<外部リンク> 0835-22-8803
(2)交際相手との関係で悩んでいる時の相談窓口
山口県男女共同参画相談センター #8008 または 083-901-1122
DVホットライン(緊急用) 0120-238122
やまぐち性暴力相談ダイヤル「あさがお」 #8891 または 083-902-0889
女性の人権ホットライン<外部リンク> 0570-070-810
山口女性サポートネットワーク<外部リンク> 0836-37-5611