ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 健康福祉部 > こども・子育て応援局こども政策課 > やまぐち子育て連盟・多子世帯応援事業

本文

やまぐち子育て連盟・多子世帯応援事業

ページ番号:0203013 更新日:2023年5月31日更新

多子世帯に対するお祝品等の贈呈について

第3子以降のお子さんが生まれたご家庭に、やまぐち子育て連盟からお祝状とお祝品を贈呈します!!

1 趣旨

 社会全体でこどもや子育て家庭を応援するため、第3子以降のお子さんが生まれたご家庭に対し、やまぐち子育て連盟(キャプテン(山口県知事))から、「お祝状」と「お祝品」(県産米引換券+家事代行サービス利用券)を贈呈します。
(注意)家事代行サービス利用券は令和5年4月1日以降に第3子以降のお子さんを出産された世帯が対象です。

県産米引換券の利用方法・引換できる店舗一覧については、こちら  

家事代行サービス利用券の使用方法・使用できる店舗一覧については、こちら

  • 県産米引換券と家事代行サービス利用券では有効期限が異なります。
  • 有効期限には特に注意して、有効期限内にご利用ください。

2 対象世帯

 山口県内に住所があり、令和5年4月1日から令和6年3月31日までに第3子以降のお子さんを出産された次のいずれかの世帯(出産時に山口県内に住所があること)

  1. 出生証明書において、出生子が3人以上と証明された世帯
  2. 住民票上の同一世帯に、子どもが3人以上いる世帯
  3. その他やまぐち子育て連盟において、多子世帯と判断した世帯

3 お申込み方法等

  1. 第3子以降のお子さんの出生届提出時に、市町の窓口に多子世帯応援祝品等の申し出をされた方に対して、出生証明書等の内容を確認した後にお渡しする「多子世帯祝品申込書(はがき)」にて、お申込みください。
  2. 里帰り出産などで、市町の窓口で申込書を受け取ることが出来なかった方は、下記お問合せ先にご連絡ください。

4 必要書類

  1. 出生証明書の出生子が3人以上の場合は、出生証明書
  2. 上記以外の世帯の方は、その世帯における第3子以降のお子さんの出生であることを証明する書類(住民票や戸籍謄本等)

 祝品贈呈チラシ (PDF:128KB)

子育て文化創造シンボルマーク子育てちょるるの図

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)