ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 健康福祉部 > こども・子育て応援局こども家庭課 > 携帯電話によるインターネット利用状況等調査結果

本文

携帯電話によるインターネット利用状況等調査結果

ページ番号:0014523 更新日:2021年11月1日更新

-携帯電話の安全・安心な利用を目指して-


携帯電話のイラストアンケートイメージイラスト

山口県では、中学生、高校生とその保護者を対象に、携帯電話によるインターネットの利用状況や有害情報対策に関する認識などについて、アンケート調査を行いました。

調査の概要

1 調査の目的

携帯電話によるインターネットの利用状況並びに有害情報及び有害情報対策に関する青少年及びその保護者の認識等を把握し、青少年が携帯電話を安全に安心して利用できる環境の整備等の有害環境対策の推進に資することを目的とする。

2 調査対象者

県内の中学校2年生及び高等学校2年生並びにその保護者

  • 中学校20校(各市町から1校を抽出)
  • 高等学校12校(市町を規模別に3区分し、各区分から4校を抽出)

調査対象の表(調査対象数7982、うち生徒3991・保護者3991)(有効回答数6923、うち生徒3485・保護者3438)

3 調査期間

平成20年5月~6月

4 アンケート調査結果の概要

図3有害情報へのアクセス経験(生徒の3割以上は有害情報にアクセスした経験がある)・図4有害情報アクセス制限サービスの認知状況(認知率は7割以上)

図5有害情報アクセス制限サービス利用の必要性(生徒の6割以上が必要と回答)・図6有害情報アクセス制限サービスの利用状況(利用率は2割程度と低い)

図7有害情報アクセス制限サービスが自動加入となった場合の対応(2割以上の生徒がサービスを解約すると回答)

5 調査結果のダウンロード

  • アンケート調査結果については、こちらからダウンロードできます。(PDF版)

(担当課)こども家庭課青少年・家庭福祉班
Tel:083-933-2634 Fax:083-933-2759
E-mail:a11800@pref.yamaguchi.lg.jp

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)