本文
青少年育成県民のつどいについて
令和7年度青少年育成県民のつどいについて
未来の山口県を担うすべての子ども・若者が、夢と希望を持ってたくましく心豊かに成長・活躍していけるよう、本大会を通じて、子どもたちの意欲的な社会参加を後押しするとともに、青少年の健全育成に対する理解促進を図るため次のとおり開催しました。
日時:令和7年8月23日(土曜日) 12時から16時まで
会場:山口県教育会館(ホール)
主な内容
1 少年の主張コンクール山口県大会
次代を担う子どもたちが、広い視野と柔軟な発想、創造性と共に自らの主張を正しく伝え、理解してもらう力などを身につけていくことをねらいに、県内の応募者584名から選び抜かれた8名の中学生が、日頃抱いている思いや考えを発表しました。
※ YouTubeで公開しています。 【少年の主張コンクール山口県大会動画(全編版)】<外部リンク>
発表順 | 学校名 | 学年 | 氏名 | 題名 | 審査結果 | 動画 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 萩市立萩東中学校 | 2年 |
大松 凜也 |
家族と地域の温かさ | 優良 | https://youtu.be/ux-KM5lT_RQ<外部リンク> |
2 | 下松市立久保中学校 | 3年 | 岡村 美咲 | この一瞬にすべてを込めて | 優良 | https://youtu.be/5--hiWmk1uU<外部リンク> |
3 | 山口県立高森みどり中学校 | 3年 | 須田 青慈 | 「食」と向き合う | 最優秀(県知事賞) | https://youtu.be/x9py74sMn4g<外部リンク> |
4 | 下松市立久保中学校 | 3年 | 三浦 仁太 | 言葉の強さ | 優秀(県民会議会長賞) | https://youtu.be/QC5HPeYGHQs<外部リンク> |
5 | 周南市立桜田中学校 | 1年 | 髙松 希杏 | 「今」の私ができるまで… | 優良 | https://youtu.be/yi7Ss7hXYVo<外部リンク> |
6 | 周南市立富田中学校 | 3年 | 田邊 優衣 | 私だから伝えられること |
優秀(県教育長賞) |
https://youtu.be/ldGO56F0FFQ<外部リンク> |
7 | 山口県立高森みどり中学校 | 3年 | 北奥 桃嘉 | 挑戦 | 優良 | https://youtu.be/EqsXkdNpsoo<外部リンク> |
8 | 周南市立太華中学校 | 2年 | 舩越 煌莉 | 小さな行動がつくる未来 | 優良 | https://youtu.be/6iPKlmB6ZlY<外部リンク> |
※ 最優秀者は、「少年の主張全国大会」の中国・四国ブロック代表の候補者として、主催者(独立行政法人国立青少年教育振興機構)に推薦しました。
発表後、中学生8名に向けて村岡知事は「みなさんの発表はわかりやすく我々も聞きながら、一緒に悩んだり、胸が締め付けられたり、胸が熱くなったりということを一緒に感じさせてもらった。みなさんがこれから生きていく社会、そして、生きていくみなさんが今考えている挑戦などに向かって大いに成長されることを願っています。」と激励しました。
2 こどもまんなか育成支援活動講演会
子どもたちへの体験活動の提供について理解を深め、課題解決に向けて共に考えていくため、多くの子どもたちへの多様な体験機会の提供に関する活動に長年取り組まれてこられた今井悠介(いまい ゆうすけ)さんを講師に、すべての子ども・若者への体験機会の提供に関する講演会を開催しました。
※ YouTubeで公開しています。 【こどもまんなか育成支援活動講演会動画】<外部リンク>
演題:すべての子ども・若者に体験機会の提供を
講師:今井 悠介 氏(公益社団法人チャンス・フォー・チルドレン代表理事)
講演後、村岡知事は「体験することによって何か感じるということが成長にとって非常に大きな力になることを改めて感じることができた。体験格差をなくし、子どもたちがやりたいことができる環境をしっかり整えることが大変重要であり、市や町と連携し地域の力を結集して、社会全体で子どもたちの学びや成長を応援していく県づくりをしたい。」と挨拶しました。