本文
山口県技術革新計画
山口県では、県内企業の技術開発を幅広く支援し、技術革新による新たな事業展開を促進するため、「山口県技術革新計画承認制度」を実施しています。
1 制度の目的
産学公が連携して、県内企業のものづくり力の高度化、ブランド化を支援し、医療関連、環境・エネルギー分野をはじめ、付加価値の高いものづくり技術分野への参入を促進することを目的としています。
2 承認の主な要件
- やまぐちブランド技術研究会の会員であること
- 内容が「技術の高度化」、「新技術の開発」に類型されること
- 内容が「ものづくり力の高度化・ブランド化」に資するものであり、技術的目標値が明確に示されていること
※「新技術の開発」:申請者にとって「新技術」であれば、既存の技術を開発、活用する場合であっても原則として承認の対象となります。
※ 留意事項
- 技術の高度化を目標とする計画であること。
- 競争的資金の獲得等を見据えた取組とすることが望ましいこと。
- 計画の策定にあたっては、やまぐちブランド技術研究会の各技術分科会の担当にご相談下さい。
連絡先 山口県産業技術センター プロジェクト管理室 Tel 0836-53-5052
3 承認企業に対する主な支援
技術革新計画に基づく体系的な技術研究から、共同開発、参入にいたるまで、産学公が連携して、総合的な支援を行います。
- 山口県産業技術センター等による技術支援
- 計画の実施のために産業技術センターの開放機器を利用する場合に、使用料を1/2減免
- 新事業創造支援センターの入居料を最大1/2減免
- 競争的資金獲得等に係る総合的支援
- やまぐち産業振興財団等が実施する商談会や個別マッチング等への優先的参加
4 承認までの流れ
(1)審査委員による査読、書面による質疑応答
(2)山口県技術革新計画承認審査委員会による審査
計画内容のプレゼンテーションを実施予定(詳細は別途通知予定)
(3)山口県知事による承認
5 応募方法
(1)提出書類 技術革新計画に係る承認申請書
(2)提出期限
申請締切 |
承認審査会 |
---|---|
令和7年2月28日 |
令和7年3月24日 |
(3)提 出 先 山口県産業労働部イノベーション推進課技術革新支援班
(4)提出方法 下記メールアドレスへ電子データにて提出
a16900@pref.yamaguchi.lg.jp
6 これまでの承認状況
問い合わせ先
山口県産業労働部イノベーション推進課技術革新支援班
電話番号:083-933-3143 Fax番号:083-933-3159
E-mail a16900@pref.yamaguchi.lg.jp
または、
山口県産業技術センタープロジェクト管理室
Tel 0836-53-5052 Fax 0836-53-5071
E-mail info@iti-yamaguchi.or.jp