本文
やまぐちローカル線応援団
鉄道利用の全県的な機運醸成など、県内ローカル線の維持・活性化に向けて取り組む意欲のある事業所、店舗及び各種団体、個人を登録する「やまぐちローカル線応援団」を募集しています。
1 「やまぐちローカル線応援団」とは
県内ローカル線の維持・活性化に向けた取組を支援する県が「やまぐちローカル線応援団」として登録した企業・団体、個人のことです。
やまぐちローカル線応援団は
☞自身や従業員、家族が積極的に鉄道を利用します。
☞鉄道の利用促進に向けた取組に協力・参画します
例えば、
・従業員のローカル線での通勤・出張利用の促進
・ローカル線PR動画配信などプロモーション活動に協力
・ローカル線に乗車して、駅舎、車窓からの風景や沿線名所、名店などの
魅力をSNSで情報発信
・ローカル線利用者に対して、割引等のサービスの提供
・県や利用促進協議会等が実施するイベント等へ協力・参加 など
2 「やまぐちローカル線応援団」になると
企業・団体
◆県ホームページを通じたPR
・県のウェブサイトに企業・団体名、サービス提供内容、取組内容等を掲載しPRを行います。
◆企業・団体イメージの向上
・地域貢献に取り組む企業・団体としてイメージの向上が期待できます。
◆応援活動に必要なツールを進呈
・オリジナルロゴ入りの登録ステッカーやのぼり旗、PR用動画データ等を提供します。
※ツールについては、現在作成中のため、完成次第お送りします。
◆優秀な取組を表彰
・優秀な利用促進の取組に対し表彰状と報奨金を授与します。
個人
◆優秀な取組を表彰
・情報発信回数や内容が優秀な活動者に対し、表彰状と賞品(宿泊券等)を授与します。
3 「やまぐちローカル線応援団」になるためには
◆対象
県内ローカル線の維持・活性化に向けた取組を支援する企業・団体、個人
企業・団体応援団
◆「やまぐちローカル線応援団(企業・団体)」登録申込書を交通政策課まで提出(メール、郵送又は持参)してください。
個人応援団
◆やまぐちローカル線応援団公式Instagramをフォローしてください。
《応援団公式Instagram》
https://www.instagram.com/yamaguchilocalrail_ouendan/<外部リンク>
◆Instagramを使用されていない方は下記の登録フォームを入力して登録してください。
《個人応援団登録フォーム》
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfXNQZihYGOxXhgUqApygW2zcHu5oSPO380FcVggkgQK0ebYQ/viewform<外部リンク>
4 「やまぐちローカル線応援団」登録状況
令和5年9月11日時点 企業・団体:14件、個人:105人
企業・団体の一覧は以下のとおりです。
企業・団体名 | 所在地 |
県内ローカル線活性化に関する活動PR |
ウェブサイト |
学校法人山口県理容美容学園 | 山口市小郡長谷1丁目5-30 | 新山口駅から徒歩5分の距離にある本校(山口県理容美容専門学校)は山口県各地からの通学している学生や職員が在籍しています。 通学・通勤で大変お世話になっているやまぐちローカル線を応援します。 |
https://yamaribi.ac.jp<外部リンク> |
山口県商工会連合会 | 山口市中央4丁目5-16 | http://www.yamaguchi-shokokai.or.jp/<外部リンク> | |
株式会社DERESI | 山口市下小鯖2724-4 | ||
和木町商工会 | 玖珂郡和木町和木2-1-1 | ||
地方創生アクティビティ 謎解きロゲイニング in 下関 実行委員会(株式会社TR2) |
長野県東御市田中178-2 |
地域活性化力の強いまちめぐりアクテビティ「ロゲイニング」開催時に地域のJ R 等のローカル線利用を促進します。 ロゲイニングはスポーツと観光と地域消費促進を兼ねたアクテビティで、コロナ禍以降全国でも急速に普及が進んでいます。 2023 年8 月に行う謎解きロゲイニングin 下関は、下関市安岡エリアで開催するため、主にJ R 山陰本線利用を促進するイベントを企画しております。 |
https://sites.google.com/view/tr2japan/<外部リンク> |
村田株式会社 | 防府市大字浜方字鶴浜359番地の6 |
・ローカル線に乗車の際、駅舎や車窓の風景などをSNSで積極的に情報発信。 ・社員へのローカル線利用促進のために情報提供。 |
http://murataox.co.jp/<外部リンク> |
山口県中小企業団体中央会 | 山口市中央4-5-16 山口県商工会館6F | https://axis.or.jp/<外部リンク> | |
山口大学 都市・社会システム工学研究室 | 宇部市常盤台2丁目16-1 | 利用促進を目的として、山口県全域を対象としたすごろくイベントを実施いたします。 | |
株式会社YHP | 山口市下小鯖2724-4 | ||
有限会社近彩社 | 山口市下小鯖395-6 | http://kinsaisha.p-kit.com/<外部リンク> | |
山口響材 | 防府市大字西浦2002 | ||
山口コ・メディカル学院 |
山口市富田原町2-24 |
リハビリテーションのエキスパート養成校です。 本学院は湯田温泉駅から徒歩7分の距離にあり、県内各地から通学している学生や教職員が利用しています。 |
https://www.ptotst.ac.jp/<外部リンク> |
山口コアカレッジ | 山口市富田原町2-23 |
IT・ビジネス・医療事務の専門学校です。 本校は湯田温泉駅から徒歩7分の距離にあり、県内各地から通学している学生や教職員が利用しています。 |
https://www.yc-c.ac.jp/<外部リンク> |
おごおり地域づくり協議会 | 山口市小郡下郷609-1 |
・山口線運行の活性化を図り、利用促進の推進。 ・JR山口線沿線地域連絡協議会(阿藤地域づくり協議会・地福地域づくり協議会・仁保自治会・みやの地域づくり協議会・白石地区地域づくり協議会・大歳まちづくり協議会・おごおり地域づくり協議会)を立上げ、JR、SL対協、市観光交流課とSLやまぐち号(現在はDLやまぐち号)のおもてなし等を行う。 |
|
あぐまるやまぐち | 山口市亀山町2-1 | 毎月第3土曜日、新山口駅南北自由通路において、山口市産農林水産物生産者と消費者をつなぐマルシェを実施しています。JRご利用の方に、得点があるイベントも不定期で実施しています。 |
https://ja-jp.facebook.com/yamaguchi.nourin/<外部リンク> ※LINEの公式サイトもあります。 |