本文
第5回在外山口県人会世界大会を開催しました!
海外の大切なパートナーであり、貴重な交流拠点である在外山口県人会が一堂に会し、相互理解と交流を深めるため、「“やまぐち”が繋げる、みんなと私 ~ふるさとの絆で心ふれあう未来へ~」をテーマとして、「第5回 在外山口県人会世界大会」を開催しました。 本大会については、昨今、コロナ禍により来日が困難な状況であることから、初めてオンラインでの開催となりましたが、大会式典には、6か国・11県人会や県内の国際交流団体から120人を超える方が参加されました。 |
![]() |
なお、第5回の開催を記念し、今後の山口県人ネットワークの更なる推進を願うシンボルマークを上記のとおり作成しました。
また、式典の動画は、山口県国際課のYouTubeチャンネル「国際交流塾やまぐち」<外部リンク>において、日本語、英語、スペイン語、ポルトガル語の字幕付きで公開していますので、ぜひご覧ください。
大会概要
代表者会議
・日 時 令和3年(2021年)12月20日(月曜日) 8時~8時45分
・場 所 県庁4階 正庁小会議室
・参加県人会 6か国・11県人会の代表者
ブラジル、ペルー、メキシコ、アメリカ(ホノルル、カウアイ、ハワイ島、
ロサンゼルス、サクラメント)、シンガポール、中国(上海、広東)の各県人会
・内 容 代表者の方々と村岡知事をオンラインで繋ぎ、懇談及び大会宣言案と次期開催地案につい
て協議を行いました。
大会式典
・日 時 令和3年(2021年)12月20日(月曜日) 9時~10時30分
・場 所 県庁4階 正庁会議室
・参 加 者 主な出席者はこちら(出席者名簿 (PDF:309KB))をご覧ください。
(県人会側) 6か国・11県人会 約70人
(山口県側) 県知事、県議会議長、公益財団法人山口県国際交流協会 理事長、
周防大島町長、議会運営委員会委員長、商工観光委員会委員長、
ASEAN地域友好・経済交流促進山口県議会議員連盟 会長、
山口県ブラジル親善協会 会長、山口県ペルー協会 副会長、
公益財団法人河村芳邦記念青少年育成財団 常務理事
・主 催 第5回在外山口県人会世界大会実行委員会
構 成 : 山口県、公益財団法人山口県国際交流協会、山口大学、山口県立大学、
山口市、岩国市、周防大島町
事務局 : 県国際課
・後 援 外務省、独立行政法人国際協力機構、公益財団法人海外日系人協会
大会式典の様子
会 場
山口県庁に集まった山口県側の出席者と、在外山口県人会の出席者をオンラインでつなぎました。
山口県の紹介
在外山口県人会のある国(州)と姉妹提携を結んでいる市町や、山口県の基本情報、これまでの在外山口県人会世界大会について動画で紹介しました。
【山口県紹介動画】
主催者あいさつ
主催者を代表して、村岡知事と椋梨国際交流協会理事長が挨拶をしました。
【村岡 嗣政 山口県知事】
![]() |
(挨拶の要旨) 山口県と県人会はともに歩んでいく大切なパートナーである。 時が変わり人が変わってもこの関係は変わることなく、これから先の時代も、絆を深め、互いを支えながら力強くともに歩んでいかなければならない。 |
【椋梨 敬介 公益財団法人山口県国際交流協会理事長】
![]() |
(挨拶の要旨) 先人が切り開いた希望の地で、苦難を乗り越え、山口県との架け橋としてこれまで貢献されていることに敬意と謝意を表する。 ふるさと山口県への想いを抱きながら、地域や世代を超えた、新たな交流の輪を広げていただくようお願いする。 |
県人会代表あいさつ
参加県人会を代表して、ブラジル山口県人会の伊藤会長にご挨拶をいただきました。
【伊藤 紀美子 ブラジル山口県人会会長】
![]() |
(挨拶の要旨) オンラインでの開催により、コロナ禍の中であっても県や県人会の皆様の顔を見ることができ、また、世界で活躍されている様子を聞く機会を持つことができ、嬉しく思うとともに、励みにもなる。 今後も、より強く友情と絆を繋いで参りたい。 |
来賓あいさつ
ご来賓を代表して、柳居議長と藤本周防大島町長にご挨拶をいただきました。
【柳居 俊学 山口県議会議長】
![]() |
(挨拶の要旨) それぞれの国で輝かしい業績を上げられた県人会の皆様は、現地に暮らす県民の拠り所であるとともに、県にとっての誇りである。 今後も幅広く交流させていただきたい。 |
【藤本 淨孝 周防大島町長】
![]() |
(挨拶の要旨) 県人会の皆様と県民の相互交流を図ることで、郷土への誇りを高め、ふるさとを通じた絆を確かめ合い、繋がりを守っていくことは大切なことである。 今回の大会が、今後の交流、情報交換、移住者のネットワークの拡大等、更なる促進に繋がる契機となることを願う。 |
県人会活動報告
7県人会の方々から、それぞれの活動について報告していただきました。
【ブラジル山口県人会】
![]() |
平成30年度の海外技術研修員で、現在青年部リーダーを務めている3人から、コロナ禍前の活動やコロナ禍の中で力を入れた活動(2か月の一度の日本語とポルトガル語による手作りお便りの発行)について紹介していただきました。 |
【ホノルル山口県人会】
![]() |
県人会の歴史や、「オハナフェスティバル」・「ホノルルフェスティバル」への参加の様子、60名以上の参加があったオンライン新年会の様子等を紹介していただきました。 |
【カウアイ山口県人会】
![]() |
毎年開催している85歳以上の高齢者と18歳以下の若者を祝う春祭りの様子や、山口大学からハワイ大学カウアイコミュニティカレッジに留学している学生との交流の様子等を紹介していただきました。 |
【ハワイ島山口県人会】
![]() |
毎年2月又は3月に開催している新年宴会の様子や山口大学からハワイ大学ヒロ校に留学している学生との交流の様子等を紹介していただきました。 |
【南加山口県人会】
![]() |
県人会の歴史やコロナ禍前の活動(新年会、敬老の日のイベント、毎年恒例のピクニック)、これまでの世界大会への参加の様子等を紹介していただきました。 |
【サクラメント防長同志会】
![]() |
副会長の曾祖父の移住当時の様子や県人会のコロナ禍前の活動(新年会、ゴルフ大会、ピクニック、ボーリング大会等)について紹介していただきました。 |
【上海山口県人会】
![]() |
2018年の明治維新150年の際に開催した4県(鹿児島、山口、高知、佐賀)合同県人会の様子等2016年から2019年までの活動や、コロナ禍の下での活動の様子を紹介していただきました。 |
青年交流プログラム実施報告
10月26日にオンラインで事前開催した青年交流プログラムについて報告をしました。
<青年交流プログラムの内容> 県人会側(ブラジル、ペルー、メキシコ、ホノルル、カウアイ、南加)9名、山口県側(山口大学生、山口県立大学生、社会人)9名に御参加いただき、「海外との交流やネットワークづくりを進めていくために、若い世代ができること」について、日本語と英語の2つのグループに分かれてディスカッションを行いました。 参加者それぞれの強い想いを込めた意見交換を通じ、最終的に、「若い世代が、山口県から各国に移住した先人の苦労や貢献を理解し、県人会と山口を繋げていくために話し合い、分かり合う合うことが重要」との考えがまとめられました。 |
大会宣言採択
式典前の代表者会議で最終確認をした大会宣言案について、日本語は村岡知事が、英語はカウアイ山口県人会の新谷 松並 シェリル会長が読み上げ、採択されました。
次期開催地発表
第6回在外山口県人会世界大会は、アメリカ合衆国ハワイ州で開催されることが発表され、開催地の県人会を代表し、ホノルル山口県人会若竹 正美会長からご挨拶をいただきました。