本文
パスポート・申請する前に
海外へ渡航される方は、最近のテロ等の治安情勢を踏まえ、十分注意してください。
詳細については「外務省海外安全ホームページ」<外部リンク>で渡航先の国・地域の最新の渡航情報をご覧ください。
窓口での申請書による申請 | 電子申請(切替申請のみ) |
---|---|
山口県で申請できる方は、日本国籍を有し、原則として県内に住民登録のある方です。 | |
18歳未満の方は、5年旅券(パスポート)を、18歳以上の方は10年又は5年のいずれかのパスポートを選択してください。 | |
年齢は、「年齢計算に関する法律」(明治35年法律第50号)により決まります。この法律によれば、年齢は誕生日の前日に1歳加算され、18回目の誕生日の前日に18歳となります。 | |
申請は原則として申請者本人に申請窓口に来所いただきます。 | 申請時の窓口への来所は原則不要ですが、補正や確認等が必要な場合は、来所をお願いすることがあります。 |
一般旅券発給申請書は、県庁旅券センター、県総合庁舎、市役所、町役場にあります。また、ダウンロード申請書でも申請できます。 |
マイナンバーカードを利用し、マイナポータルを通じて申請します。 |
法定代理人(親権者又は後見人)による代理提出ができます。 | 未成年者又は成年被後見人は、法定代理人に対してマイナポータル上で代理人設定を行うことにより、代理提出ができます。 |
代理人による申請書の代理提出ができます。 | 代理提出はできません。 |
申請書には申請者本人直筆の署名(所持人自署)が必要です。 |
申請者本人直筆の署名(所持人自署)をマイナポータルのカメラ機能により撮影したもの、又は別途撮影したものを、マイナポータル上へアップロードします。 |
申請者本人の写真(6カ月以内に撮影したもの)が必要です。 | 写真(6カ月以内に撮影したもの)は、マイナポータルのカメラ機能により撮影したもの、又は別途撮影したものを、マイナポータル上へアップロードします。 |
パスポートの受取ができるのは年齢に関係なく申請者本人のみです。 | |
郵送による申請の受付、パスポートの受取はできません。 | |
有効なパスポートの紛失・焼失・盗難、一時帰国、刑罰等関係欄該当、県内に住民登録がない場合等は別に書類を揃えていただきますので必ず事前に問い合わせてください。この場合、代理人による申請書等の提出はできません。 | 有効なパスポートの紛失・焼失・盗難、損傷、一時帰国、県内に住民登録がない場合は、電子申請はできません。 |
いったん申請されたら、原則として取り下げることはできません。 | |
発行日から6か月以内に必ずお受け取りください。受取がない場合、その旅券は失効します。 | |
令和5年3月27日以降は、パスポートを受け取らずに失効させ、失効後5年以内に再度パスポートを申請する場合は、通常より高い手数料を納付していただきます。 |
※切替申請:旅券の残存有効期間が1年未満で、旅券面の記載事項に変更がない場合