ここから本文
令和3年 (2021年) 4月 13日
(くらしや仕事に関する情報)
新型コロナウイルス感染症に関連する各種情報のお知らせやお願いを掲載するとともに、個人の方や企業・事業者の方への支援制度などをご案内しています。
項目を選んでクリックしてください。
◆年度末・年度始めにおける新型コロナウイルス感染症対策のお願いについて
年度末・年度始めにおいては、人の移動が活発になり、また、学校や職場等での行事の増加により、感染リスクが高まります。
感染予防のためには、県民の皆さまお一人お一人の意識と行動が最も重要ですので、感染予防対策の徹底をお願いします。
今後、新型コロナウイルスの感染拡大防止を徹底しつつ、同時に大きく落ち込んだ社会経済活動を回復させていくために、コロナの存在を前提とした「新しい生活様式」を定着させ、「コロナの時代の新たな日常」をつくり上げていくことが求められています。
県民の皆様、企業の皆様には、こうした行動変容の必要性をご理解の上、国の専門家会議が示した実践例を参考にしながら、日々の生活や業務の中で「新しい生活様式」を実践し、「マスクの着用」や「人と人との距離の確保」、「3密の回避」などの基本的な感染防止対策の継続と徹底をお願いします。
《関連情報》
爆発的な感染拡大を食い止めるためには、クラスターの発生を防がなければなりません。国の「新型コロナウイルス感染症対策分科会」では、これまでのクラスター分析で得られた知見から、感染リスクが高まる「5つの場面」と、「感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫」を提言としてまとめています。これらに基づいて、感染リスクが高い行動を避けるようにしてください。
◆「新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」の徹底について
新型コロナウイルス感染症の感染防止の取組を進めるため、各業界団体において、感染防止対策として実施すべき基本的事項を整理した「感染拡大予防ガイドライン」が作成されています。
企業・事業者の皆様には、業種ごとに策定されている「感染拡大予防ガイドライン」をご確認いただき、感染リスクが高まる「5つの場面」等にも十分留意しながら、適切な感染防止対策を徹底していただくようお願いします。
◆新型コロナウイルス感染症対策に係る外出やイベント等に関するお願い
国の基本的対処方針等に基づき、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた留意点をお示ししますので、ご協力をよろしくお願いします。
このうち、イベントの開催制限については、当面令和3年4月末まで、開催の目安を以下のとおりとしますが、開催制限の緩和を適用するに当たっては、一定の条件を満たす必要がありますので、この適用を予定されている場合はこちらをご確認ください。
また、「全国的な人の移動を伴うイベント」又は「参加者が1,000人を超えるイベント」の開催を予定されている場合は、事前に県防災危機管理課(TEL:083-933-2492)に相談してください。
なお、令和3年4月末以降の取扱いは、改めてお知らせします。
◆「やまぐち新型コロナ対策応援寄附金」の募集について
県では、新型コロナウイルス感染症対策を推進するため、「やまぐち新型コロナ対策応援寄附金」を募集しています。
皆様からのご寄附は、感染拡大防止や医療提供体制の強化をはじめ、経営の維持・回復に取り組む事業者への支援、落ち込んだ消費需要を喚起する取組など、新型コロナウイルスによる影響を克服するための様々な対策に活用させていただきます。
また、その一環として、県産品の需要回復・拡大を促し、県内の農林水産業や食品加工業等の方々を応援する観点から、県外にお住まいの個人の方を対象に、県が開発や販売促進等を支援している県産品をお礼の品とする「ふるさと納税」の受付も実施しています。
皆様のご協力を、どうぞよろしくお願いします。
◆「もっとみんなでたべちゃろ!キャンペーン」第3弾の実施について
新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けた県産農林水産物の需要回復・拡大を図るため、令和3年4月9日(金曜日)から「もっとみんなでたべちゃろ!キャンペーン」第3弾を実施します。
是非とも多くの皆様に、県産の素晴らしい農林水産物を積極的に消費していただき、農林水産業者の方々を応援してしていただきますようお願いします。
新型コロナウイルスにより大きな影響を受けている県内の飲食店を応援するとともに、県民の皆様が安心して利用できる環境づくりを進めるため、「新型コロナウイルス対策取組宣言飲食店応援制度」を実施しています。
「感染拡大予防ガイドライン」に沿って感染防止対策に取り組まれている飲食店に「取組宣言」をしていただき、宣言店には、その店舗で実施されている感染予防の取組を表示した店頭掲示用のポスターを県から提供します。また、宣言店の情報は、県のホームページに設けた「膳力!安心!やまぐち飲食店応援サイト」に、お店のメニューや営業時間などの紹介と合わせて掲載します。
県民の皆様には、店頭のポスターやホームページから各店舗の感染防止対策をご確認の上、安心のできる県内の飲食店を、是非積極的にご利用いただきますようお願いします。
《関連情報》