ここから本文
令和3年 (2021年) 1月 5日
~おいしく、ぜんぶ、たべちゃろう~
山口県食品ロス削減推進協議会では、
外食時や家庭での食べ残しなどを減らし、やまぐちの食材を”おいしく、ぜんぶ、食べきる”
「やまぐち食べきっちょる運動」を展開しています。
みなさんもぜひ、この運動への御協力をよろしくお願いします。
「山口県食品ロス削減推進協議会」とは・・・
◇飲食店・旅館、スーパー、生産・製造者等の事業者、消費者、行政から構成される
食品ロス削減の実践活動を推進する協議会です。
⇒ 山口県食品ロス削減推進協議会設置要綱 (PDF : 186KB)
◇SNSによる情報発信も行っています!
「食品ロス」とは・・・
◇「また食べれられるのに捨てられてしまう食品」のことです。
例)・食べ残し ・過剰除去(皮のむきすぎなど) ・規格外食品や過剰在庫品などの廃棄
◇山口県では、「年間約7万トン」 の食品ロスが発生しています!
(環境省H29年度推計値から試算)
★ お知らせ ★
R2年 10月 | 環境省で「選ぼう!3Rキャンペーン2020(環境省HP)」が行われています。(令和2年12月15日まで) 食品ロス削減も、Reduce(リデュース:発生抑制)の1つですが、これを機に他の3Rについても考えてみませんか? |
R2年 7月 | 消費者庁ホームページにて『「新しい生活様式」での食品ロス削減の工夫(消費者庁HP)』が公開されています。 みなさんも参考にして、やまぐち食べきっちょる運動に取り組みましょう! |
R2年 6月 | 山口県環境学習推進センターが、環境学習啓発パネル「食品ロス」(A1サイズ9枚)の最新版を製作しました。 食品ロスの概要だけでなく「やまぐち食べきっちょる運動」や「やまぐち食べきり協力店」、「フードバンク活動」も紹介しています♪ 学習会や展示等で、ぜひご活用ください! |
H27年 2月 | やまぐち食べきっちょる運動リーフレットを作成しました。 |
H26年 3月22日 | グッドライフアワード表彰式(環境省主催)で「やまぐち食べきっちょる運動」が環境大臣賞【優秀賞】を受賞しました。こちらをご覧ください (別ウィンドウ) |
H25年 10月18日 | 山口県容器包装廃棄物削減推進協議会とコラボした「やまぐち食べきりレシピ」を作成し、スーパーやイベントで配布しました。 |
忘年会シーズンに向けて、宴会での食べ残しを減らすことを目的に、「やまぐち食べきり協力店」の登録の募集や | |
H25年 2月 | facebookを開始しました。山口県食品ロス削減推進協議会facebook (別ウィンドウ) |
H25年 1月28日 | 家庭向けの啓発用パンフレットを作成しました。 |
「やまぐち食べきり協力店」をご利用下さい!
食品ロス削減に取り組まれている飲食店、旅館・ホテルを登録しています。
(取組例)・食事前の希望メニューの聞き取り
・小盛りなど量が選択可能なメニューの提供など
「やまぐち食べきり協力店」一覧はこちら
「やまぐち食べきりアイデア」等を掲載しています!
やまぐち食べきりアイデアとは、次の食材や料理を活用するためのオリジナルのアイデアのことです。
こうしたアイデアを活用して食材や料理を使いきりを目指してみましょう!!
・いつも廃棄しているが工夫次第で使える可能性のある食材
・使いきるのが難しい食材
・いつも作りすぎて余ってしまう料理
やまぐち食べきりアイデアについてもっと知りたい方はこちらをご覧ください。
また、こうしたアイデア等を紹介した啓発パンフレットや
山口県容器包装廃棄物削減推進協議会のお買い物エチケットとコラボしたリーフレットを作成しました。
ぜひダウンロードしてご利用ください。
やまぐち食べきっちょる運動リーフレット |
|
家庭向け啓発パンフレット (やまぐち食べきりアイデア掲載) | 子ども向け啓発パンフレット |
| |
やまぐち食べきりレシピ&お買い物エチケットコラボリーフレット | |
|
|
「やまぐち食べきり協力店」を募集しています!
「やまぐち食べきり協力店」について
平成23年5月20日から募集を開始し、6月7日(ロス・なし)61店舗で取組をスタートしました。
現在の「やまぐち食べきり協力店」一覧はこちら
やまぐち食べきり協力店名簿(R2.11.17現在) 341店舗 (PDF : 464KB)
食品ロスの削減の取組を実践する旅館・ホテル、飲食店を『やまぐち食べきり協力店』として登録する制度です。
山口県食品ロス削減推進協議会設置要綱 (PDF : 186KB)
食べきり協力店ちらし(R2.10) (PDF : 636KB)
○ 取組項目の積極的な実践
○ 登録票の掲示(店舗入口等)
○ お客様への取組内容のPR(啓発ツール(ステッカー等)の活用)
○ 協議会が実施するアンケートへのご協力(お客様の評判や食品ロス削減への取組等)
○ 食品ロスの削減に取り組むことでお店の環境への取組を広く県民にPRできます。
○ 山口県のホームページやフェイスブック等で県民に広く紹介されます。
○ 店舗に掲示できる「ステッカー、ポスター、卓上ポップ」がもらえます。
○ 各種ツールデータのダウンロードもできます。
ステッカー | ポスター |
卓上POP | 幹事さん向け啓発ツール |
1 実施主体
山口県食品ロス削減推進協議会
2 募集対象者
山口県内で営業する旅館・ホテル等の宿泊施設、飲食店
3 登録方法等
(1) 登録要件
「取組指針」の項目のうち、3つの項目(3つ星)以上を実践する事業者
(2) 登録方法
申込書に必要事項を記入の上、《送付先》へ郵送、FAX又はメールで送付してください。
「やまぐち食べきり協力店」登録申込書 (PDF : 183KB)
「やまぐち食べきり協力店」登録申込書 (Word : 72KB)
《送付先》
事務局(県廃棄物・リサイクル対策課)又は管轄の健康福祉センター廃棄物担当課
[参考]申込み後の流れ
事務局は、申込書の内容を確認し登録します。
協力店に登録票等を交付し、県ホームページに掲載します。
※登録票には、取組の趣旨、店舗の取組内容等が記載されます。
なお、英語、中国語、ハングル語の記載もできますのでご相談ください。
| ||
《登録フロー》 |
| 《登録票見本》 |
4 やまぐち食べきり協力店情報変更
掲載内容に変更がある方は、必要事項をご記入のうえ、FAXまたはメールで事務局までご連絡ください。
≪記入項目≫
・店名
・住所
・担当者名
・連絡先(電話、メール等)
・変更内容(店名、電話番号、取組内容等)
5 申込・問合せ先
山口県食品ロス削減推進協議会事務局
(山口県廃棄物・リサイクル対策課ゼロエミッション推進班)
〒753-8501 山口市滝町1-1
TEL:083-933-2992 FAX:083-933-2999
mail:a15700@pref.yamaguchi.lg.jp
HP:http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a15700/24shokuhin/24shokuhin.html
本ホームページへのリンクについて
「やまぐち食べきっちょる運動ホームページ」へのリンクは、原則として自由です。
なお、リンクを設定される場合は、参考までに次の事項をメールでお知らせ下さい。
おって、営利目的や公序良俗に反する場合、山口県及び山口県食品ロス削減推進協議会の信用を害する恐れがある場合には、リンクをお断りすることがあります。
リンクには、次のバナーをご利用ください。
関連情報
食品ロス・食品リサイクル〔農林水産省ホームページ〕(外部リンク)
食べもののムダをなくそうプロジェクト(食品ロス削減に向けた取組)〔消費者庁ホームページ〕(外部リンク)