ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 教育庁 > 教育政策課 > ふれあい夢通信バックナンバー集・ふれあい夢通信第55号

本文

ふれあい夢通信バックナンバー集・ふれあい夢通信第55号

ページ番号:0026133 更新日:2021年11月1日更新

第55特集号(2019秋号)

ええるくん

 平成30年度から「ふれあい夢通信」ホームページにより、山口県の教育情報を保護者、地域、学校に向けて発信しています。
 また、以下の「ふれあい夢通信」SNSで、「ふれあい夢通信」ホームページの掲載についてお知らせしています。

第56号は12月1日発信予定です。

目次

  1. 山口県教育の実践、各種研修会、統計結果等
    1. 「子どもたちや地域の未来」について考える今年の地域連携教育のイベントを紹介します!
    2. 未来の発明家や科学者たちのすばらしい作品と研究が大集合!「サイエンスやまぐち2019」開催!
    3. やまぐちサイエンス・キャンプを開催しました!
    4. 県立高校「探究科」の取組を知ろう! ~宇部高校・下関西高校・萩高校の取組~
    5. 令和2年度(2020年度)山口県立学校職員(実習助手・寄宿舎指導員)採用候補者選考試験の実施について
  2. ふれあい掲示板
    1. 山口図書館
    2. 山口博物館
    3. 山口県秋吉台青少年自然の家
    4. 山口県十種ヶ峰青少年自然の家
    5. 山口県由宇青少年自然の家(ふれあいパーク)
  3. 読者プレゼント
  4. 次回予告
  5. 広告

1 山口県教育の実践、各種研修会、統計結果等

(1)「子どもたちや地域の未来」について考える今年の地域連携教育のイベントを紹介します!

 山口県教育委員会では、「人づくりと地域づくりの好循環」の創出をめざし、やまぐち型地域連携教育を推進しています。今年度も、地域連携教育の実践や取組の成果を多くの関係者と共有し、明日からの実践に生かすために、「やまぐち地域連携教育の集い(東部・西部)」(11月)と「やまぐち地域連携教育推進フォーラム」(12月)を開催します。これらのイベントは、どなたでも参加が可能ですので、奮って御参加下さい。

やまぐち地域連携教育の集い

(西部地域)

  • 日時:令和元年11月6日(水曜日)13時15分~16時30分
  • 会場:宇部市文化会館
所管説明

山口県教育委員会

実践発表

〔発表者〕
宇部市立上宇部中学校、山口県立宇部総合支援学校

パネルディスカッション

〔テーマ〕
学校と地域でともに創る子どもの学び(仮)
〔パネラー〕
広島県府中市教育委員会 主幹 宮田 幸治 様 (文部科学省CSマイスター)
宇部市立上宇部中学校 校長 師井 浩二 様
萩東中学校校区統括コーディネーター 小崎 由紀 様
(※午前中に同会場において「熟議」を実施します。詳しくは下記「お問い合わせ先」へお問い合わせ下さい。)

(東部地域)

  • 日時:令和元年11月13日(水曜日)13時15分~16時30分
  • 会場:光市民ホール
所管説明

山口県教育委員会

実践発表

〔発表者〕
岩国市立東小学校、山口県立田布施農工高校

パネルディスカッション

〔テーマ〕
学校と地域でともに創る子どもの学び(仮)
〔パネラー〕
神奈川県総合教育センター 教育相談専門員 増渕 広美 様
(前神奈川県立市ケ尾高校校長、文部科学省CSマイスター)
光市立浅江中学校 校長 伊藤 幸子 様
柳井西中学校区統括コーディネーター 中澤 明子 様
(※午前中に同会場において「熟議」を実施します。詳しくは下記「お問い合わせ先」へお問い合わせ下さい。)

やまぐち地域連携教育推進フォーラム
  • 日時:令和元年12月14日(土曜日)10時00分~16時30分
  • <会場> 山口県健康づくりセンター
所管説明

山口県教育委員会、山口大学(成果検証結果について)

実践発表

〔発表者〕
周南市立三丘小学校、美祢市立厚保中学校、山口県立山口総合支援学校、
山口県立下関北高等学校、田布施中学校区統括コーディネーター

講演 「地域との協働による魅力ある学校づくり」~未来を拓く若者と地域を育てる教育とは~

〔講師〕
地域・教育魅力化プラットフォーム 共同代表 岩本 悠 様

お問い合わせ先

義務教育課 やまぐち型地域連携教育推進班
Tel:083-933-4595 Fax:083-933-4609
Email:a50900@pref.yamaguchi.lg.jp

目次に戻る

(2)未来の発明家や科学者たちのすばらしい作品と研究が大集合!「サイエンスやまぐち2019」開催!

 「サイエンスやまぐち」は、県内の児童・生徒が常日頃取り組んできた科学研究の成果を発表する場であり、今年で73回目という長い歴史を誇ります。
 「科学作品展」と「科学研究発表会」の2つからなり、「科学作品展」には、児童・生徒による創造・観察・研究に関する作品200点以上が展示されます。優秀作品は全国コンクールにも出品されます。
 また、「科学研究発表会」では、20人を超える小・中・高校生等が自らの科学研究の成果を観客の前で発表します。
 会場、開催期間等は下表のとおりです。皆さんも、将来のエジソンやアインシュタインたちの素晴らしい作品や研究にふれてみませんか?

サイエンスやまぐち2019

「第73回山口県科学作品展」(創造の部と自然の部の作品展示)

昨年度の科学作品展の写真です。

期間

 令和元年10月25日(金曜日)~11月10日(日曜日)
※10/28(月曜日)と11/5(火曜日)は休館、15日間開催

会場

山口県立山口博物館3階展示室(山口市春日町8-2)

観覧料

常設展入館料に含みます。
(教育・文化週間中の11月1日(金曜日)~7日(木曜日)は無料)

「第73回山口県科学研究発表会」

昨年度の科学研究発表会の写真です。

日時

令和元年11月6日(水曜日)

会場

山口県教育会館5階研修室(山口市大手町2-18)

入場料

無料


サイエンスやまぐち2019の情報は、「イベント情報 山口県立山口博物館」ウェブページを御覧ください。
http://www.yamahaku.pref.yamaguchi.lg.jp/event2019/science_yamaguchi.html<外部リンク>

山口博物館を検索してください。<外部リンク>

お問い合わせ先

山口県立博物館 学芸部
Tel:083-922-0294 Fax:083-922-0353

目次に戻る

(3)「やまぐちサイエンス・キャンプ2019」を開催しました!

 令和元年6月15日(土曜日)、16日(日曜日)の1泊2日で、山口大学理学部及び山口県セミナーパークを会場として「やまぐちサイエンス・キャンプ2019」を開催しました。
 山口大学理学部の先生方を講師に、「物理」「化学」「生物」「地学」「数学」の5分野の講座を展開するとともに、夜には、高校生が持ち寄ったサイエンスに関わるトピックについて、同学部の先生、大学院生及び大学生並びに高校教員とともにディスカッションを行う企画「サイエンス・ナイト」を催しました。
 今年度は、高校生81人が参加し、遺伝子の分析、地層調査、暗号技術の演習など、普段経験できない様々な観察・実験、実習を通して、サイエンスに関わる魅力・おもしろさを実感するとともに、難しい課題に対して自ら挑戦する意欲の向上と、論理的思考力等の伸長を図りました。

生物講座の様子です。サイエンス・ナイトの様子です。

参加者の感想。とても貴重な経験ができ、科学がさらに好きになった。普段学校で習っている学問の魅力に改めて気付くことができた。

お問い合わせ先

高校教育課 普通教育班
Tel:083-933-4627 Fax:083-933-4619
Email:a50300@pref.yamaguchi.lg.jp

目次に戻る

(4)県立高校「探究科」の取組を知ろう! ~宇部高校・下関西高校・萩高校の取組~

 県立宇部高校・県立下関西高校・県立萩高校の3校に設置されている「探究科」の取組を紹介します。
 この探究科は、「人文社会科学科」と「自然科学科」の二つの学科からなり、文系と理系の両分野において、知識・技能の確実な習得に加え、発展的な教科学習や課題解決を図る学習活動に積極的に取り組むことにより、これからの時代に必要な思考力・判断力・表現力等を高めることを重視する学科です。

宇部高校<各年次の取組概要>

1年生は、『基礎探究』やフレッシュマンセミナー、大学での講義・実習等を通して、研究方法を学びながら、興味・関心を広げ、2年生は、20の研究班に分かれて、調査や実験を進めています。3年生は、大学院生や企業、県・市職員からアドバイスを受けた上で、他の研究班とも意見交換をしながら研究を仕上げ、大学での学びにつなげています。

宇部高校探究科(探究活動の様子)山口大学工学部での研究の様子です。宇部高校探究科(ポスター発表の様子)探究学習成果発表大会でのポスター発表の様子です。

学校連絡先

宇部高校
Tel:0836-31-1055
Fax:0836-31-2350

下関西高校<探究型授業の一例>

探究型の授業から『リレー探究』を紹介します。「平家物語を糸口に関門海峡の潮流を考察する」をテーマとし、地理→古典→物理→情報→数学につなぎ、地形、平家物語、潮汐力、グラフ作成、微分法の活用等の内容を展開しました。様々な視点からテーマを捉えることで、問題解決の発想力を身に付ける授業を行っています。

下関西高校探究科(探究学習成果発表大会の様子)探究学習成果発表大会での口頭発表の様子です。下関西高校探究科(校外研修の様子(シンガポール))シンガポールでの校外研修の様子です。

学校連絡先

下関西高校
Tel:083-222-0892
Fax:083-222-0899

萩高校<地域資源を活用した探究活動>

探究活動では、学校周辺にある世界遺産や萩ジオパークなど、本校ならではの研究素材を活用しています。
人文社会科学科では、研究成果を英語で表現することを、自然科学科では、昨年度各種コンクールで最優秀賞を受賞した「なまこ壁の機能性に関する考察」に次ぐ研究成果をめざしています。

萩高校探究科(プレゼンテーション講座の様子)人文社会科学科のプレゼンテーション講座の様子です。萩高校探究科(体験学習の様子)九州工業大学での体験学習の様子です。

学校連絡先

萩高校
Tel:0838-22-0076
Fax:0838-22-0256

お問い合わせ先

高校教育課 高校改革推進班
Tel:083-933-4636 Fax:083-933-4619
Email:a50300@pref.yamaguchi.lg.jp

目次に戻る

(5)令和2年度(2020年度)山口県立学校職員(実習助手・寄宿舎指導員)採用候補者選考試験の実施について

 令和2年度(2020年度)山口県立学校職員の募集を下記の通り行います。
 受験資格や申し込み方法、試験内容など、詳しくは教職員課へお問い合わせください。

職種・採用見込者数など

職種

選考区分

志願区分

採用
見込者数

実習助手

一般選考

普通教科

5人程度

農業

生産系

1人程度

食品系

1人程度

工業

機械系

1人程度

電気系

2人程度

水産

機関系

1人程度

障害者を対象とした選考

一般選考の志願区分と同じ

1人程度

寄宿舎指導員

1人程度

職務内容
  • 実習助手
    実験又は実習について、教諭の職務を助ける。
  • 寄宿舎指導員
    特別支援学校の寄宿舎における児童、生徒の日常生活上の世話及び生活指導(食事、入浴等日常生活全般に関わる指導)に従事する。(夜間勤務有り。)
申込期限 令和元年9月18日(水曜日)
試験期日 令和元年10月20日(日曜日)

※教職員課ホームページアドレス https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a50200/index/

お問い合わせ先

教職員課
Tel:083-933-4624 Fax:083-933-4559
Email:a50200@pref.yamaguchi.lg.jp

目次に戻る

2 ふれあい掲示板(令和元年9月から12月初旬まで)

(1)山口図書館

ホームページアドレス https://library.pref.yamaguchi.lg.jp/<外部リンク>
電話:083-924-2111

9月11日(水曜日)

知って得する法律講座「人生色々、終活色々」
「相続ってなに?」、「遺言ってどうやって作るの?」など終活にまつわる疑問の数々。もしも自分自身や家族に不幸があったら・・・。ちょっとだけ法的視点から考えてみませんか?

  • 対象:一般
  • 定員:40名 ※先着順
11月30日(土曜日)~12月27日(金曜日)

「障害者週間関連展示」
12月3日から9日までの障害者週間にあわせて、関連資料を紹介します。

目次に戻る

(2)山口博物館

ホームページアドレス http://www.yamahaku.pref.yamaguchi.lg.jp/<外部リンク>
電話:083-922-0294

9月8日(日曜日)

教育普及講座「土星と月の接近を見る会」
月のすぐそばで輝く土星を観望します。

  • 対象:一般(中学生以下は保護者同伴)
  • 定員:自由参加、雨天・曇天中止
9月28日(土曜日)

教育普及講座 実技講座「掛け軸の取り扱い方」
掛け軸の基本的な取り扱い方の実習です。

  • 対象:一般
  • 定員:20名
  • 締切:9月18日(水曜日)
9月29日(日曜日)

教育普及講座「秋の昆虫観察」
バッタ、カマキリなどの秋の昆虫を観察します。

  • 対象:小学生(保護者同伴)
  • 定員:20名
  • 締切:9月19日(木曜日)
10月5日(土曜日)

教育普及講座 植物教室(3)「秋の植物のふしぎを調べよう!」
身近な植物のふしぎを顕微鏡などで調べます。

  • 対象:一般(小学生以下は保護者同伴)
  • 定員:20名
  • 締切:9月25日(水曜日)
10月12日(土曜日)

教育普及講座「古代ウォーク」
宇部市の古代遺跡を歩きながら探訪します。

  • 場所:宇部市東岐波地区
  • 対象:一般(小学生以下は保護者同伴)
  • 定員:15名
  • 申込締切:10月2日(水曜日)
10月20日(日曜日)

教育普及講座 「地質めぐり(第2回)」
萩ジオパークの露頭を訪れます。

  • 対象:一般(小学生以上、小学生は保護者同伴)
  • 定員:20名
  • 申込締切:10月10日(木曜日)
11月16日(土曜日)

教育普及講座「天王星と海王星を見る会」
大型望遠鏡で天王星と海王星を観望します。

  • 対象:一般(中学生以下は保護者同伴)
  • 定員:自由参加、雨天・曇天中止
11月26日(火曜日)~1月13日(月曜日)

テーマ展「食生活の革命!-弥生時代と米作り-」
渡来人によって朝鮮半島から米作りが伝わった弥生時代に焦点を当て、県内の資料を中心に展示します。

観覧料:常設展入館料に含む
 一般150円、学生100円
 19歳未満と70歳以上の方、高校生、中等教育学校、総合支援学校(特別支援学校)等に在学する生徒は無料

11月30日(土曜日)

教育普及講座「古代の機織りでコースターを作ろう!」
古代の機織りの原理を利用してコースターづくりを体験します。

  • 対象:一般(小学生以下は保護者同伴)
  • 定員:20名
  • 申込締切:11月20日(水曜日)
12月15日(日曜日)

教育普及講座 「雪の結晶をつくろう!」
結晶づくりを通して結晶の不思議な性質を学びます。

  • 対象:一般(小学生以下は保護者同伴)
  • 定員:15名
  • 締切:12月5日(木曜日)
12月26日(木曜日)

教育普及講座 「日食を見る会」
34%が欠ける部分日食を太陽望遠鏡などで観望します。

  • 対象:一般(小学生以下は保護者同伴)
  • 定員:自由参加、雨天・曇天中止

目次に戻る

(3)山口県秋吉台青少年自然の家

ホームページアドレス http://www.c-able.ne.jp/~akishoji/<外部リンク>
電話:08396-2-0581

10月20日(日曜日)

「ドリーネ畑でごぼう掘り」
爽やかな秋空の下、泥んこになってごぼう掘りを楽しもう!

  • 対象:子どもとその家族及び一般
  • 定員:80名
  • 参加費:1200円(19歳以上)、1000円(18歳以下)
  • 申込締切:10月2日(水曜日)必着
11月30日(土曜日)

「幼児のための洞くつ探検」
ヘルメットにキャップライトを付けて探検家になろう!

  • 対象:幼児(年中・年長)とその家族
  • 定員:60名
  • 参加費:700円(19歳以上)、600円(小学生)、400円(幼児)
  • 申込締切:11月13日(水曜日)必着

目次に戻る

(4)山口県十種ヶ峰青少年自然の家

ホームページアドレス www.c-able.ne.jp/~seed-10/
電話:083-958-0033
Fax:083-958-0705

9月21日(土曜日)

「AFPY/森のチャレンジコースファシリテーション体験会(1)」
日本最大級のアドベンチャー教育施設「森のチャレンジコース」での体験型研修

  • 対象:大学生・教職員・青少年関係者等 各15人
  • 締切:9月6日(金曜日)
10月12日(土曜日)~13日(日曜日)

「AFPY/森のチャレンジコースファシリテーション体験会(2)」
日本最大級のアドベンチャー教育施設「森のチャレンジコース」での体験型研修

  • 対象:大学生・教職員・青少年関係者等 各15人
  • 締切:9月27日(金曜日)
10月19日(土曜日)~20日(日曜日)

「十種ヶ峰ジュニアチャレンジ1」
マウンテンバイクツーリング、りんご狩り、ロッククライミング、テント泊など

  • 対象:小学5・6年生 20人
  • 締切:10月4日(金曜日)
11月2日(土曜日)

「食欲の秋!とりたて野菜で『力鍋』」
野菜収穫、阿東嘉年の力鍋作り

  • 対象:年中児~小学2年生児童とその家族 20人
  • 締切:10月18日(金曜日)
12月1日(日曜日)

「つるクラフトに挑戦」
リース作り・つる籠編み

  • 対象:家族・一般 30人
  • 締切:11月15日(金曜日)

目次に戻る

(5)山口県由宇青少年自然の家(ふれあいパーク)

ホームページアドレス http://www.furepaku.com/<外部リンク>
電話:0827-63-1513

10月13日(日曜日)

「インラインスケート教室(2)」
専門講師による指導で初心者の方でも安心して御参加頂けます。
クラス分け指導も充実でレベルアップも出来ますよ。

  • 対象:興味のある方どなたでも
  • 定員:30名(ただし、ブーツサイズ17cm以上~28cmまで対応)
  • 受付期間:9月13日(金曜日)~18日(水曜日)
10月19日(土曜日)

「星空探偵団(2)」
専門講師の解説のもと、季節の星座とその日に見える星を天体望遠鏡で観察します。雨天時はパソコンを使っての解説や簡単工作で楽しめます。

  • 対象:興味のある方どなたでも
  • 定員:20名
  • 受付期間:9月19日(木曜日)~23日(月曜日)
11月10日(日曜日)

「インラインスケート教室(3)」
専門講師による指導で初心者の方でも安心して御参加頂けます。
クラス分け指導も充実でレベルアップも出来ますよ。

  • 対象:興味のある方どなたでも
  • 定員:30名(ただし、ブーツサイズ17cm以上~28cmまで対応)
  • 受付期間:10月10日(木曜日)~14日(月曜日)
12月1日(日曜日)

「うどんづくり」
小麦粉からうどんをつくり、みんなで試食します。
午後はかんたん工作にチャレンジしましょう。

  • 対象:年中~小学生とその家族
  • 定員:12家族
  • 受付期間:11月1日(金曜日)~6日(水曜日)

目次に戻る

3 読者プレゼント

大津緑洋高校日置校舎の生徒が製造した「なしジャム」を10名様にプレゼント!

<学校からのメッセージ>

 大津緑洋高校日置校舎には農畜産物の生産と加工、園芸作物の生産及び農業生物を活用した対人サービス等の知識や技術を学習する生物生産科と農業、介護・福祉や被服、保育に関する学習及び、調理や食文化等、食に関する知識と技術を学習する生活科学科の2学科があります。農業科目「総合実習」では食品加工専攻生が製造実習において、ジャム、パン、ベーコン等のさまざまな加工品を作っています。
 実習で栽培、製造した商品は校内直売所「農高夢市場」(毎週水曜日)や毎年秋に開催される「農高祭」で販売しますので、ぜひお越し下さい。「農高夢市場」の開催日と販売時間は日置校舎ウェブページで御確認下さい。
 今回、本校で栽培したナシを使用した、「なしジャム」(1個)をプレゼントします。食品加工専攻生が丹精込めて作ったジャムをぜひ御賞味ください。

山口県立大津緑洋高等学校 日置校舎ウェブページ

http://www.heki-a.ysn21.jp/​<外部リンク>

製造の様子農高夢市場

プレゼントの応募方法

読者プレゼント(ナシジャム)

 読者プレゼント御希望の方は、住所、氏名、年齢、電話番号、「ふれあい夢通信」の感想を御記入の上、下記の編集部まで、はがき、Fax、電子メール(電子メールの方は、件名を「読者プレゼント希望」としてください。)で御応募ください。なお、当選者の発表は発送をもって代えさせていただきます。

山口県教育庁教育政策課教育企画班
〒753-8501 山口市滝町1番1号
Tel:083(933)4530 Fax:083(933)4539
Email:a501001@pref.yamaguchi.lg.jp

締切:令和元年9月30日(月曜日)必着

目次に戻る

4 次号「第56号(2019秋号)」は、12月1日に発信予定です。

<次号の内容(予定)>

  • 新学習指導要領における評価について
  • 「みんなで楽しむ天体観測(第6回、第7回)」の募集の案内
  • 特別支援教育フェスティバルについて
  • 県立中等教育学校と県立中学校の生徒募集について
  • 県立高校等におけるコミュニティ・スクールの取組について
  • 県立周防大島高校の全国募集について
  • 体験活動を支える指導者の育成
  • 本を読むのが難しい児童・生徒のためのマルチメディアデイジー図書について
  • テーマ展「食生活の革命!-弥生時代と米作り-」
  • 「やまぐち教育応援団」ホームページへの「平成30年度活用事例の紹介」の掲載
  • 「わが家のやくそく大募集」への応募について
  • ふれあい掲示板
  • 読者プレゼント

※タイトルや内容については、変更の可能性があります。

目次に戻る

5 広告

(広告主募集中:御希望の方は、教育政策課まで御連絡ください。)

目次に戻る

バックナンバーについて(創刊号~第54号)