本文
15 陸の豊かさも守ろう
陸域生態系の保護、回復、持続可能な利用の促進、持続可能な森林の経営、砂漠化への対処、ならびに土地の劣化の阻止・回復及び生物多様性の損失を阻止する
日本は、戦後の高度経済成長期に森林資源を荒廃させずに済んだという意味では優等生ですが、逆に現在では手入れのコストが高くなりすぎたために山林が「荒れる」という状態になっています。このままでは、山地の保水効果が失われ土壌流出によって沖合の海洋資源が維持できなくなる可能性もあります。また、高度成長期の宅地開発で生物多様性を損なったケースも少なくありません。この意味で人口減少の今後は人間と陸域生態系の持続可能なバランスを作り出していく好機です。耕作放棄地の拡大、里山の荒廃によるイノシシ、シカ、クマなどの獣害にも適切な対処が求められますが、その際生態系の持続可能性に対する配慮も必要となります。また、山間地の人口減少が山火事などの発生につながらないようにする対策も求められています。
イベント
- 2024年3月1日更新「高齢者の交通事故防止県民運動」(後期)の実施について
- 2023年1月30日更新令和4年度パワーアップセミナー「学ぼう性の多様性セミナー」
関連リンク
- 2023年3月10日更新気候変動適応センター・関連リンク集
未分類
- 2023年11月28日更新森林整備活動によるCO2吸収量を認証
- 2024年7月10日更新森林整備活動によるCO2吸収量を認証
- 2022年4月1日更新第5 緊急時における感染症の発生予防及びまん延の防止並びに医療の提供のための施策(国との連携及び地方公共団体相互間の連絡体制の確保を含む)に関する事項
- 2023年11月17日更新厚東川上流で第16回「水を守る森林づくり体験活動」を実施 ~工業用水利用企業関係者が水源となる森林を手入れ~
- 2024年3月22日更新水を守る森林づくり推進事業・実施状況
- 2021年11月1日更新生物・細菌グループの業務
- 2023年9月7日更新宇部市立船木小学校で森林体験学習を実施